menu

柔道整復師国家試験対策【第11回:一般臨床医学 ―総論~泌尿器疾患編―】

2015/12/16

今回で11回目となる国家試験対策講座。前回までは2回にわたり柔道整復学をお送りしました。今月と来月の2回にわたり一般臨床医学をお送りしたいと思います。1回目の今回は総論、呼吸器、循環器、造血器、泌尿器疾患をお送りします。

 

総論
1)
重症心疾患や肺疾患で認められる肢位は

起坐呼吸

2)
マンウェルニッケ肢位を呈する疾患

脳血管障害(脳梗塞、脳出血)

3)
前かがみ姿勢を呈する疾患

パーキンソン病

4)
後弓反張を呈する疾患

髄膜炎、破傷風

5)
エビ姿勢を取る疾患

膵炎、胆石症

6)
症候性肥満、症候性やせを呈する疾患

症候性肥満:
クッシング、性腺機能不全、甲状腺機能低下、Ⅱ型DM
症候性やせ:
神経性食思不振症、甲状腺機能亢進、Ⅰ型DM

7)
不随意運動の種類

痙攣、振戦、アテトーゼ、舞踏病振戦、チック、ミオクローヌス

8)
テタニー痙攣を呈する疾患

低カルシウム血症、破傷風

9)
てんかんで認められる不随意運動は

痙攣

10)
静止振戦を呈する疾患

パーキンソン病、甲状腺機能亢進症

11)
企図振戦を呈する疾患

多発性硬化症、小脳疾患

12)
羽ばたき振戦を呈する疾患

肝硬変症、ウィルソン病

13)
アテトーゼを呈する疾患

脳性小児麻痺

14)
蝶形紅斑を認める疾病は

SLE

15)
手掌紅斑を認める疾病は

肝硬変

16)
口腔内や外陰部に潰瘍を認める疾病は

ベーチェット病

17)
仮面用顔貌を呈する疾病は (2つ)

パーキンソン病、強皮症

18)
悪性腫瘍の末期等で認められる顔貌は

ヒポクラテス顔貌

19)
クッシング症候群で認められる顔貌

満月様顔貌

20)
眼球突出を認める疾病は

バセドウ病

21)
眼瞼下垂を認める疾病

重症筋無力症、動眼神経麻痺、ホルネル症候群

22)
ベル現象を認める疾病

末梢性顔面神経麻痺

23)
共同偏視をみとめる疾病は

脳血管障害

24)
猩紅熱で認める舌の変化

イチゴ舌

25)
口腔内で認める麻疹時の斑点

コプリック斑

26)
アフタ性の皮疹を認める疾病

ベーチェット病

27)
歯肉等にしみが沈着する(黒色斑)を呈する疾患

アジソン病

28)
頚部前面の甲状腺が腫大する疾患

バセドウ病、橋本病

29)
胸部打診で濁音を聴取するもの

胸水、無気肺、肺化膿症

30)
胸部打診で鼓音を聴取するもの

肺気腫、気胸

31)
錐体路障害時の筋トーヌスの状態と代表的現象

筋トーヌス亢進(屈筋か伸筋)、ジャックナイフ現象

32)
錐体外路障害時の筋トーヌスの状態と代表的現象

筋トーヌス亢進(屈筋と伸筋)、鉛管現象

33)
筋トーヌスの低下により認められる現象と代表疾患

振子運動、小脳疾患、脊髄癆

34)
表在反射を2つ

粘膜反射、皮膚反射

35)
粘膜反射を2つ

角膜反射、咽頭反射

36)
皮膚反射を4つ

腹壁反射、挙睾筋反射、足底反射、肛門反射

37)
深部反射を4つ以上

膝蓋腱反射、アキレス腱反射、下顎反射、円回内筋反射

38)
病的反射出現する障害

錐体路障害

39)
健常者でも病的反射が出現する年代

乳児

40)
上肢の病的反射を3つ

ホフマン反射、トレムナー反射、ワルテンベルグ反射

41)
下肢の病的反射 3つ

バビンスキー、チャドック、オッペンハイム、ゴンダなど

42)
上肢、下肢病的反射の母指の陽性所見は

上肢:母指(前肢屈曲)
下肢:母指背屈

 

 
前のページ 次のページ
CMC求人
大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー