menu

柔道整復師国家試験対策
【第10回:柔道整復学の必修項目 ―下肢骨折~軟部組織編―】

2015/11/16

今回で10回目となる国家試験対策講座。今回は前回に引続き柔道整復学必修範囲の続きとなります。下肢骨折、体幹部骨折、脱臼、軟部組織編となります。

 

顎関節脱臼
1)
顎関節脱臼を分類し、好発するもの

前方脱臼(両側、片側)
後方脱臼(骨折伴う)
側方脱臼
前方脱臼好発

2)
顎関節脱臼が、他の外傷性脱臼と違う点

関節包内脱臼、女性に多い

3)
顎関節前方脱臼の弾発性固定肢位と固定に関与するものを答えよ

開口位のまま弾発性固定  
咬筋、外側翼突筋、外側靭帯により牽引固定

4)
片側性脱臼と両側性脱臼の症状における相違

両側性では閉口不能だが、片側性ではわずかに可能
片側性では、オトガイ部が健側に傾く(両側性では認められない)

5)
顎関節前方脱臼時の骨頭触知部位

頬骨弓下に骨頭を触知

6)
口内法を2つ答え、整復時の頭部の肢位

頭部は前屈位
口内法:ヒポクラテス法(前方から) 、ボルカース法(後方から)
口外法

 

肋骨骨折
1)
発生機序と骨折部の変形

直達外力:内方凸の屈曲変形
介達外力:屈曲骨折Ⅲ型、外方凸の屈曲変形
※くしゃみ等の自家筋力によっても起こる、多発でなければ転位なし

2)
好発部位

第5〜8肋骨(前腋窩線上、乳頭線上) 
※肋軟骨移行部 ※基本的にX線確認難しい

3)
疲労骨折の好発部位

肋骨角と肋骨結節の間2~9(56)

4)
合併症を答えよ

胸壁動揺(多発骨折、複数骨折)→奇異呼吸
外傷性気胸
腎損傷(第11、12) 
右季肋部(第789)肝臓 左なら脾臓

5)
固定時の留意点を述べよ

完全呼気状態で、貼付(呼気が追えてストップしてgo)
正中線越えに貼り、全周しない(健側から健側)
下方から上方へ屋根瓦状

 

大腿骨頸部骨折
1)
大腿骨頸部骨折を分類し、関節包内と包外を区別

内側骨折:骨頭下骨折 中間部骨折  関節包内
外側骨折:転子間骨折 転子貫通骨折 関節包外 
※好発高齢者 外側の方が更に年齢高い

2)
内転型と外転型骨折を説明し、好発するものはどちらか

内転型:骨折部は内反股(頚体角が減少)好発
外転型:骨折部は外反股(頚体角が増大)

3)
内転型骨折と外転型骨折の症状の違い

内転型骨折に比べ外転型骨折は、噛合骨折が多い
→ 起立可能、歩行可能なことがある。
また、短縮転位は、内転型転位が強い程高度となる。

4)
大腿骨頸部内側骨折時の下肢の肢位、棘果長、転子果長

外旋位(内転の場合は、内転、外旋、短縮)
棘果長:短縮 転子果長:不変

5)
頚部骨折時の圧痛部とその部位を説明

スカルパ三角部
鼡径靭帯、長内転筋、縫工筋で形成される三角

6)
頚部骨折が難治な理由

・関節包内の為に、骨膜性仮骨形成がなく骨癒合遷延、偽関節起き易い
・骨頭を栄養する栄養血管が遮断され易く、阻血性壊死を招き易い
・骨折部に剪断力、屈曲力などが加わり易い
・高齢者に多発する

7)
パウエル分類、ガーデン分類を説明

【パウエル分類】 骨折線の角度分類
Ⅰ度:30°以下 圧迫力 
Ⅱ度:30〜70° 圧迫+剪力
Ⅲ度:70°以上 剪力  
Ⅱから不良
【ガーデン分類】転位分類
ステージ1:不全骨折  
ステージ2:完全骨折で転位なし
ステージ3:完全骨折 転位軽度(骨頭回転 遠位外旋)
ステージ4:完全骨折 転位高度(骨頭回転しない 遠位外旋、前上方)

8)
骨癒合日数

12週

9)
内側骨折における合併症

遷延治癒、偽関節、阻血性骨頭壊死、認知症、沈下性肺炎、褥瘡、尿路感染

10)
外側骨折と内側骨折の症状の違い

腫脹の出現度   
内側:軽度  
外側:大転子部を中心に広範におよぶ

 

中足骨骨折
1)
中足骨骨折の分類

骨幹部骨折 
第五中足骨基底部剥離骨折(下駄骨折)
疲労骨折:
2、3中足骨骨幹部骨折(行軍骨折)      
第5中足骨近位骨幹部骨折(ジョーンズ)

2)
骨幹部骨折の発生機序の特徴

直達外力が多く、開放性や多発になることもある、横骨折  
介達⇒バレー骨折 第五中足骨捻転骨折

3)
下駄骨折の発生機序

足部内返し強制時の短腓骨筋の収縮による裂離(剥離)
外方凸変形となることあり

4)
ジョーンズ骨折の留意点

遷延治癒、偽関節発生し易い

5)
固定における注意点

足底板による足部のアーチの確保(外傷性扁平足の予防)

 

 
前のページ 次のページ
CMC求人
大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー