柔整ホットニュース

特集

(社)神奈川県柔道整復師会・吉田会長、「傷病名問題」を語る!

2012/02/16

―そういったことを見過ごしてきた、〝適正化を図って来なかったことは自分達も怠ってきたのかもしれない〟と自分達の非も認めながら実際は外傷に限るとされているようですが・・・

受領委任制度取扱いの文言には、新鮮外傷しかないけれども制度としては、新鮮外傷以外の疾患をずっと扱っていたことを認めてきていたのです。それにより国民に喜んでいただいており、保険制度、受領委任制度の役割を果たしてきたと思います。つまり、いくら患者照会をしても実際に患者は減っていかない。当然、柔整師が増えているから、一件の取扱い金額は減っているものの全体では、今3500億、3600億と増えていると言われており、それだけ柔整師というのは右肩上がりということです。何十年という歴史の中でやってきたことを、元に戻しなさいと言われたり、今さら保険者さんが「適正化」を言われても、そもそもが間違っている訳です。医療行為というものは、いわゆる〝怪我をした〟〝痛い〟〝辛い〟〝痒い〟〝調子が悪い〟等を訴える人の為に行うのであって、その辺にいるなんでもない人を引っ張りこんで治療している訳ではないんですよ。柔道整復師を認めておきながら、「適正化」を謳い文句に規制をかけるほうがおかしいと思っています。

 

―新聞記者の方に業界代表者が説明しても、やはり不正であるという誤解が解けないようですが。

近年、柔整師の不正請求という問題があります。団体を問わず個人にしても経営に走った人がいる訳です。患者のためではなく受領委任払い制度を利用して金儲けをしようという人がいたことも事実です。従って、不正をした柔整師への罰則強化等を行うことが大事であります。又、公的審査会の強化が必要とされています。

 

―特に大阪の請求額が高いということに対し他の各県と同じように日整で出来ないものなのか?

勿論、日整では、各県の統計をとって、それを示しています。しかしながら、いま大阪が問題視されておりますが、受領委任払いが始まった頃からずっと高かったのであって、近年急に高くなった訳ではなく、もう何十年もです。大阪の柔整師にしてみればそれが普通という感覚なんでしょうか。ただし、こういう問題が出てきて初めて、全国と比較すると高いのかなという認識で、今後は徐々に下がっていくと思います。保険者さんが財政が苦しいから〝それでは困る〟と仰られても、本来、請求金額を抑制したり調整するということは必ずしも良いことではありません。勿論、やっていないことを請求するようなことがあってはならないが、実際に行ったことはしっかり請求するべきです。

 

―吉田会長は、茨城の市川会長と同じく日整の保険部で長年活躍されてきましたが、これまで日整と保険者間の協定では大きな問題はなかったが、個人請求者が増えてから問題が起きてきたと言われております。今まで保険部の先生達がトラブルがあった時に話し合いをされていたから問題がなかったのでしょうか?

長年、各県社団と保険者さんとの間の信頼関係が培われていたということなんですよ。大きな問題が生じた時には、各県社団において、きちんとした対応をしてきたからだと思います。

 

―二次審査を外部委託する保険者が急増しています。協会けんぽまでが民間業者さんに委託されていますが、どんな対策がありますか?

これは国の問題です。というのは、既に公的審査会があり審査を行っているのですから、この公的審査会の権限を強化すれば簡単に済むことです。