柔整ホットニュース

特集

(社)神奈川県柔道整復師会・吉田会長、「傷病名問題」を語る!

2012/02/16

柔整業界存続の危機が深刻化している昨今、一番の問題は、保険取扱い上の疾患名が骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷等に限られているからだとして、業界の一本化をはかった上で取り組むべき課題に傷病名問題が挙げられた。
そこで、柔整ホットニュースでは、業界内でオピニオンリーダーとして活躍されている方々に傷病名問題の本質に迫っていただくことにした。
第2弾は神奈川県・吉田会長に登場していただいた。

 (社)神奈川県柔道整復師会 会長 吉田充孝 氏

―柔整師がおかれている制度が脆弱だといわれておりますが、どのようになると磐石と思われますか?

つまり、制度とはいっても法制化したものではありません。しっかりした制度ではないということです。厚生労働省局長通達であり、厚生労働大臣が国会答弁をして「継続するということで宜しいのではないですか・・・」といった様な極めて頼りないものだということです。従ってこういった危うい形で何十年と経過している訳で、今ここできちんと法制化にもっていく手続きを踏んでいかなければ、磐石にはならないでしょう。新しい制度に向けて模索していく時代だと思います。

 

―近年マスコミに不正請求等の問題で叩かれておりますが、その根本的な問題は、何であると思われていますか? 受領委任払い制度自体が不正を生む温床という人もおりますが。

これは、受領委任払い制度そのものが良いとか悪いとかということではなく、患者さんの利便性を考えて療養費の償還払いを受領委任払いとすると認めた時から、その当時も〝傷病名の振替〟というか曖昧な話もありましたが、肩凝りや腰痛・膝痛に関して、恐らく患者さんは来院して施術を受けていたと思います。それを今も継承しているだけであり、仕事の内容が変わってきている訳ではないんですね。それがここにきて原因がないから不正だ、新鮮外傷でなければ扱ってはいけませんというのは、国民の立場に立っていない話ではないかと思います。

 

―以前扱ってもいいとされていたものが、今はあえて5つに限りなさいというふうに言いだしたということですか?

結局、保険者さんの赤字という問題が根本にある訳で、従って保険者さんにも原因がある訳です。それまでは患者さんや国民の為に多少曖昧な部分の施術も、ずっと認めてこられていたものを、近年になって保険者さんがいきなり〝ダメですよ〟というのは、そもそもおかしな話です。

 

前のページ 次のページ