menu

柔道整復師国家試験対策【第22回:柔道整復学 その2】

2016/11/16
必修問題
問題1
骨組織が完全に離断される骨折はどれか。
  • 亀裂骨折
  • 陥没骨折
  • 若木骨折
  • 骨膜下骨折
>>答えを見る
問題2
複数骨折はどれか。
問題3
脱臼の固有症状で誤りはどれか。
  • 弾発性固定を認める。
  • 関節部が変形する。
  • 骨幹軸が変化する。
  • 関節窩が空虚となる。
>>答えを見る
問題4
自家矯正能力が期待できない転位はどれか。
  • 短縮転位
  • 側方転位
  • 捻転転位
  • 屈曲転位
>>答えを見る
問題5
偽関節の発生原因で誤りはどれか。
  • 関節包内骨折
  • 開放性骨折
  • 短期間固定
  • 持続的圧迫力
>>答えを見る
問題6
長期臥床による合併症でないのはどれか。
  • 沈下性肺炎
  • 脂肪塞栓症
  • 尿路感染症
  • 廃用性萎縮
>>答えを見る
問題7
骨折の治療法について正しいのはどれか。
  • 遠位骨片に近位骨片を適合させて整復する。
  • 関節拘縮には徒手矯正運動を行う。
  • 原則として機能的肢位で固定する。
  • 等尺性運動は固定除去後より開始する。
>>答えを見る
問題8
徒手整復が最も困難な脱臼はどれか。
  • 顎関節前方脱臼
  • 月状骨掌側脱臼
  • 母指MP関節水平脱臼
  • 習慣性膝蓋骨外側脱臼
>>答えを見る
問題9
関節捻挫の初期処置について誤りはどれか。
  • 患部を安静に保持することが最も重要である。
  • 関節血腫には圧迫固定を行い吸収を促進させる。
  • 循環促進を目的とする為に温熱療法を行う。
  • 受傷肢位を制限する肢位で一定期間固定を行う。
>>答えを見る
問題10
肋骨骨折について正しいのはどれか。
  • 第1肋骨に最も多く発生する。
  • 直達外力では骨折端が外方に向く。
  • 胸郭運動により疼痛が増強する。
  • 骨片転位による変形が著しい。
>>答えを見る
問題11
上腕骨顆上伸展型骨折の後遺症で誤りはどれか。
  • フォルクマン拘縮
  • 無腐性骨壊死
  • 肘関節屈曲障害
  • 内反肘変形残存
>>答えを見る
問題12
コーレス骨折の治療法について誤りはどれか。
  • 屈曲整復法は高度斜骨折に適応される。
  • 手関節軽度掌尺屈位で固定する。
  • 固定期間中は手指の自動運動を行う。
  • 治療経過中の長母指伸筋腱断裂に注意する。
>>答えを見る
問題13
肩関節烏口下脱臼で正しいのはどれか。
  • 肩関節内転・内旋強制で発生する。
  • 三角筋部の膨隆が増大する。
  • 肩峰下に脱臼骨頭を触知する。
  • 肩関節軽度外転位で弾発性固定される。
>>答えを見る
問題14
肘関節後方脱臼で正しいのはどれか。
  • 肘関節部に過伸展力が加わり発生する。
  • 肘関節部は過伸展位を呈する。
  • 肘関節の関節包後面が断裂する。
  • 肘頭はヒューター線上に位置する。
>>答えを見る
問題15
肘内障について誤りはどれか。
  • 2~4歳の幼小児に好発する。
  • 橈骨輪状靱帯が不全脱臼する。
  • 肘関節過伸展強制で発生する。
  • 前腕回外運動制限が著明である。
>>答えを見る
問題16
腱板損傷の検査法はどれか。
  • ヤーガソンテスト
  • トムゼンテスト
  • インピンジメントサイン
  • ファーベラサイン
>>答えを見る
問題17
大腿骨頸部内側骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 高齢者の発生頻度が高い。
  • 下肢は外旋位を呈する。
  • 転子果長が短縮する。
  • 骨折部に圧迫力が加わる。
>>答えを見る
問題18
大腿骨頸部内側骨折の合併症で誤りはどれか。
  • 大腿骨頭壊死
  • 沈下性肺炎
  • 過剰仮骨形成
  • 総腓骨神経麻痺
>>答えを見る
問題19
大腿骨頸部骨折のパウエル(Pauwels)分類で誤りはどれか。
  • 遠位骨片の骨片転位により分類される。
  • 第1度には楔合型外転型骨折が含まれる。
  • 第2度は骨癒合が不良な状態である。
  • 第3度では骨折部に剪断力が作用する。
>>答えを見る
問題20
中足骨骨折について誤りはどれか。
  • ジョーンズ骨折は骨癒合が遷延することが多い。
  • 直達外力では開放性骨折になることが多い。
  • 疲労骨折は第2・3中足骨に多く発生する。
  • 第5中足骨基部剝離骨折は長腓骨筋腱の牽引力による。
>>答えを見る
問題21
アキレス腱断裂について誤りはどれか。
  • 好発部位は筋腱移行部である。
  • つま先立ちが不能となる。
  • 足関節の自動底屈は可能である。
  • トンプソンテストが陽性である。
>>答えを見る
問題22
図の検査法で陽性を示す損傷はどれか。
  • 内側半月板損傷
  • 前十字靱帯損傷
  • 後十字靱帯損傷
  • 内側側副靱帯損傷
>>答えを見る
問題23
前十字靱帯損傷の症状で誤りはどれか。
  • 前方不安定性
  • 関節血腫
  • 嵌頓症状
  • 膝崩れ現象
>>答えを見る
問題24
足関節内反し捻挫について誤りはどれか。
  • 前距腓靱帯断裂が最も多く発生する。
  • 皮下出血班は靱帯断裂を示唆する。
  • 前方引出し検査が陽性となる。
  • 腓骨筋群の筋力強化が有効である。
>>答えを見る
問題25
顎関節前方脱臼の症状について誤りはどれか。
  • 開口位で弾発性固定される。
  • 閉口運動障害が著明である。
  • 下顎歯列が前方に転位する。
  • 頬骨弓下部に陥凹部を認める。
>>答えを見る
問題26
肋骨骨折の合併症で正しいのはどれか。
  • 自然気胸
  • 胸壁動揺
  • 漏斗胸
  • 肋鎖症候群
>>答えを見る
問題27
肋骨骨折の治療法で誤りはどれか。
  • 整復を必要としないことが多い。
  • 吸気状態で絆創膏を添付する。
  • 絆創膏は前後正中線を越えて添付する。
  • 下位肋骨から順次に上位肋骨を固定する。
>>答えを見る

 

一般問題
問題28
骨盤骨剥離骨折の原因となる筋の組合せで誤りはどれか。
  • 腸骨綾剥離骨折――――――外腹斜筋
  • 上前腸骨棘剥離骨折――――半腱様筋
  • 下前腸骨棘剥離骨折――――大腿直筋
  • 坐骨結節剥離骨折―――――大内転筋
>>答えを見る
問題29
骨盤骨折について誤りはどれか。
  • デュベルニー骨折の腸骨翼骨片は上外方に転位する。
  • 恥骨枝骨折では尿道損傷を合併することが多い。
  • 上前腸骨棘剝離骨折は短距離スタート時に発生する。
  • マルゲーヌ骨折は患側棘果長が健側に比べて短縮する。
>>答えを見る
問題30
大腿骨骨幹部上1/3部骨折で正しいのはどれか。
  • 大腿骨骨幹部骨折で最も多く発生する。
  • 外旋転位には大腿方形筋が作用する。
  • 遠位骨片は腸腰筋により屈曲する。
  • 斜骨折は整復位固定維持に有利である。
>>答えを見る
問題31
膝部周辺の骨折について誤りはどれか。
  • 大腿骨顆上伸展型骨折の遠位骨片は後方に転位する。
  • 大腿骨遠位骨端線離開では膝窩動脈損傷に注意する。
  • 脛骨外顆骨折では外反動揺性が出現する。
  • 脛骨顆間隆起骨折ではラックマンテストが陽性となる。
>>答えを見る
問題32
大腿骨外顆骨折で誤りはどれか。
  • 関節内組織の損傷を伴う。
  • Q-angleが減少する。
  • 関節血腫が著明に出現する。
  • 膝関節の不安定性が残存する。
>>答えを見る
問題33
膝蓋骨骨折について正しいのはどれか。
  • 直達外力では骨軟骨骨折が最も多く発生する。
  • 腱膜下骨折では膝関節伸展力が著しく低下する。
  • 遠位骨片は大腿四頭筋により延長転位を呈する。
  • 徒手整復直後は膝関節伸展位で固定を行う。
>>答えを見る
問題34
下腿骨骨幹部骨折について誤りはどれか。
  • 脛骨単独中下1/3境界部骨折が多い。
  • 開放性骨折の発生頻度が高い。
  • 直達外力では同高位で骨折が起きる。
  • 反張下腿屈曲変形を呈することが多い。
>>答えを見る
問題35
定型的下腿骨骨幹部骨折の症状で正しいのはどれか。
  • 骨折線は前内方から後外上方に走行する。
  • 近位骨片は後外上方に転位する。
  • 遠位骨折端は内方に位置する。
  • 屈側に楔状骨片を有することがある。
>>答えを見る
問題36
下腿骨幹部骨折の合併症と原因の組合せで誤りはどれか。
  • 尖足位拘縮――――――総腓骨神経麻痺
  • 外反下腿変形―――――脛骨単独骨折
  • 化膿性骨髄炎―――――開放性骨折
  • 遷延仮骨形成―――――中下1/3境界部骨折
>>答えを見る
問題37
下腿骨果部外転型骨折で誤りはどれか。
  • 足関節外転強制で発生する。
  • 内果剝離骨折が発生する。
  • 前距腓靱帯が完全断裂する。
  • 開放創は脛骨果部に好発する。
>>答えを見る
問題38
下腿骨果部骨折で正しい組合せはどれか。
  • デュピュイトレン骨折―――腓骨骨幹部骨折
  • チロー骨折――――――――脛骨内縁部骨折
  • コットン骨折―――――――三角靱帯完全断裂
  • ポット骨折――――――――脛骨後縁関節面骨折
>>答えを見る
問題39
踵骨骨折の合併症について誤りはどれか。
  • 腓骨筋腱腱鞘炎
  • 外傷性偏平足
  • 無腐性骨壊死
  • 変形性関節症
>>答えを見る
問題40
股関節腸骨脱臼について誤りはどれか。
  • 患肢は屈曲・内転・内旋位を呈する。
  • 大転子部は末梢側に偏位する。
  • 殿部の後上方が異常膨隆する。
  • スカルパ三角部が無抵抗となる。
>>答えを見る
問題41
外傷性股関節後方脱臼の合併症について誤りはどれか。
  • 変形性股関節症
  • 足関節伸展障害
  • 大腿骨頭壊死
  • 寛骨臼前縁部骨折
>>答えを見る
問題42
股関節脱臼の治療法について正しいのはどれか。
  • 運動療法は股関節内転・内旋運動を行う。
  • 大腿骨頭靱帯断裂は整復障害となる。
  • 骨頭壊死の予防には早期体重負荷を行う。
  • 約24ヵ月の経過観察が必要である。
>>答えを見る
問題43
習慣性膝蓋骨脱臼の発生要因で誤りはどれか。
  • 膝蓋骨高位
  • 外顆低形成
  • FTA増大
  • 下腿外旋
>>答えを見る
問題44
膝関節前方脱臼について誤りはどれか。
  • 膝関節部に過伸展力が強制されて発生する。
  • 膝関節過伸展位で弾発性固定される。
  • 膝窩動脈損傷に伴う下腿壊死に注意する。
  • 膝関節の不安定性を後遺することが多い。
>>答えを見る
問題45
距腿関節脱臼で正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 下腿骨果部骨折に伴う外側脱臼が多い。
  • 内側脱臼では足部が回内位を呈する。
  • 前方脱臼では踵骨隆起が消失する。
  • 後方脱臼は足関節伸展強制で発生する。
>>答えを見る
問題46
定型的胸骨骨折について誤りはどれか。
  • 直達外力で発生することが多い。
  • 第2肋軟骨付着部に好発する。
  • 遠位骨片が後方転位を呈する。
  • 疼痛緩和の目的で腹式呼吸を行う。
>>答えを見る
問題47
胸腰椎移行部圧迫骨折で正しいのはどれか。
  • 限局性圧痛が著明である。
  • 椎体は楔状変形を呈する。
  • 体幹前屈位で固定を行う。
  • 脊髄損傷を合併することが多い。
>>答えを見る
問題48
股関節部の損傷で正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 股関節外転位拘縮では患側の棘果長が仮性延長する。
  • 弾発股は大腿筋膜張筋と大転子部で生じる摩擦損傷である。
  • 梨状筋症候群はL1-L2ヘルニアとの鑑別が必要である。
  • 大腿直筋の瘢痕性治癒により尻上がり現象が出現する。
>>答えを見る
問題49
損傷と疼痛部位の組合せで誤りはどれか。
  • 膝蓋靱帯炎――――膝蓋骨下端部
  • 腸脛靱帯炎――――腓骨頭部
  • 鵞足炎――――――脛骨粗面内側部
  • 足底腱膜炎――――踵骨隆起内側突起部
>>答えを見る
回答を見る
CMC求人
大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー