menu

柔道整復師国家試験対策【第21回:柔道整復学 その1】

2016/10/16
必修問題
問題1
疲労骨折の好発部位で誤りはどれか。
  • 中足骨
  • 脛骨
  • 橈骨
  • 肋骨
>>答えを見る
問題2
骨損傷の組合せで誤りはどれか。
  • 捻転骨折―――――上腕骨骨折
  • 陥没骨折―――――頭蓋骨骨折
  • 圧迫骨折―――――肋骨骨折
  • 若木骨折―――――下腿骨骨折
>>答えを見る
問題3
異常可動性の触知が可能な骨折はどれか。
  • 若木骨折
  • 陥没骨折
  • 亀裂骨折
  • 骨膜下骨折
>>答えを見る
問題4
骨折の合併症と原因の組合せで誤りはどれか。
  • 過剰仮骨形成――――――血腫の消失
  • 関節強直――――――――関節内骨折
  • 深部静脈血栓症―――――長期間の臥床
  • ズデック骨萎縮―――――交感神経障害
>>答えを見る
問題5
脱臼について誤りはどれか。
  • 直達性脱臼では関節突起骨折を伴う場合が多い。
  • 習慣性脱臼は外傷性脱臼に続発して発生する。
  • 随意性脱臼は本人の自由意思で脱臼が発生する。
  • 反復性脱臼は初回治療の中止が原因で発生する。
>>答えを見る
問題6
外傷性脱臼の固有症状で正しいのはどれか。
  • 患部の異常可動性
  • 関節血腫の出現
  • 骨長軸上の変化
  • 骨頭の位置異常
>>答えを見る
問題7
脱臼の整復障害で誤りはどれか。
  • ボタン穴機構
  • 関節包の緊張
  • 末梢神経麻痺
  • 種子骨の嵌入
>>答えを見る
問題8
小児骨折で誤りはどれか。
  • ソルター・ハリスⅢ型が好発する。
  • 骨膜は厚く温存される事が多い。
  • 骨癒合期間は若年者ほど短い。
  • 側方転位の自家矯正は可能である。
>>答えを見る
問題9
長期固定に起因して発生する合併症はどれか。
  • 偽関節形成
  • 筋萎縮
  • 骨壊死
  • 阻血性拘縮
>>答えを見る
問題10
骨折整復における牽引直圧法で最初に矯正する転位はどれか。
  • 短縮転位
  • 側方転位
  • 捻転転位
  • 屈曲転位
>>答えを見る
問題11
骨折における外固定の目的で誤っているのはどれか。
  • 再転位の防止
  • 変形の矯正
  • 筋萎縮の防止
  • 治癒環境の確保
>>答えを見る
問題12
肉離れについて誤りはどれか。
  • 筋に圧迫力が加わり発生する。
  • ハムストリングスに好発する。
  • 陥凹部の触知は重度損傷である。
  • 早期の復帰は再発の原因となる。
>>答えを見る
問題13
鎖骨骨折で正しいのはどれか。
  • 介達外力では外1/3部に好発する。
  • 受傷時の上肢挙上制限は軽度である。
  • 外観上の頚部は健側に傾斜している。
  • 腕神経叢損傷の合併に注意が必要である。
>>答えを見る
問題14
上腕骨外科頚外転型骨折で誤りはどれか。
  • 肩関節外転位で転倒した場合に発生する。
  • 近位骨片は軽度内転位に転位する。
  • 整復直後は肩関節外転位で固定する。
  • 噛合骨折では整復を必要としない場合が多い。
>>答えを見る
問題15
上腕骨顆上伸展型骨折で正しいのはどれか。
  • 骨折部に強力な後方凸の屈曲力が働く。
  • 骨折線は後方から前方に斜走する。
  • ヒューター線より中枢に肘頭が位置する。
  • 内転内旋転位の残存は内反肘の原因となる。
>>答えを見る
問題16
コーレス(Colles)骨折で正しいのはどれか。
  • 骨折部に背側凸の屈曲力が加わり骨折する。
  • 騎乗短縮転位により銃剣状変形を呈する。
  • 遠位骨片は方形回内筋の作用で回内転位する。
  • 転位高度な場合には屈曲整復法が適応される。
>>答えを見る
問題17
手舟状骨骨折で誤りはどれか。
  • 中央1/3部骨折が最も多く発生する。
  • スナッフボックス部に圧痛を認める。
  • 初期X線像で骨折線の確認が困難である。
  • 遠位骨片に無腐性骨壊死が発生しやすい。
>>答えを見る
問題18
中手骨頚部骨折で誤りはどれか。
  • 第1・2中手骨に最も好発する。
  • 骨折部は背側凸変形を呈する。
  • MP関節直角位で徒手整復する。
  • 捻転転位の残存は著しい変形を残す。
>>答えを見る
問題19
マレットフィンガーで誤りはどれか。
  • DIP関節の屈曲強制で発生する。
  • DIP関節の完全伸展障害を残す。
  • 第Ⅲ型はDIP関節過伸展位で固定する。
  • 第Ⅰ型の固定期間は第Ⅲ型より長期となる。
>>答えを見る
問題20
肩鎖関節上方脱臼(完全脱臼)で誤りはどれか。
  • 介達外力で発生する事が多い。
  • 患部に反跳症状が出現する。
  • 突出変形を後遺する場合が多い。
  • 烏口鎖骨靭帯が完全断裂する。
>>答えを見る
問題21
肩関節烏口下脱臼で誤りはどれか。
  • 肩関節外転・外旋強制で発生する。
  • 三角筋部の膨隆が消失する。
  • 上腕軸は外転・外旋位を呈する。
  • 関節唇損傷は反復性脱臼の原因となる。
>>答えを見る
問題22
前腕両骨後方脱臼で誤りはどれか。
  • 肘関節過伸展強制で発生する。
  • 関節包後面が断裂して脱臼する。
  • 上腕三頭筋腱が索状に緊張する。
  • 尺骨鈎状突起骨折の合併に注意する。
>>答えを見る
問題23
肋骨骨折で誤りはどれか。
  • 好発部位は第5~8肋骨である。
  • 介達痛は診断材料として有用である。
  • 多発骨折では胸壁動揺に注意する。
  • 絆創膏貼付は吸気状態で行う。
>>答えを見る
問題24
顎関節前方脱臼の症状で誤りはどれか。
  • 下顎歯列が前方に突出する。
  • 頬骨弓下部に骨頭を触知する。
  • 開口位で弾発性固定される。
  • 片側性脱臼では頤部が患側に偏位する。
>>答えを見る
問題25
大腿骨頸部内側骨折で誤りはどれか。
  • 転倒時に大転子部を強打して発生する。
  • 外観上の下肢は内旋位を呈する。
  • 踵部からの叩打痛で疼痛を訴える。
  • 外転型骨折では歩行可能な場合が多い。
>>答えを見る
問題26
大腿骨頸部内側骨折の合併症で誤りはどれか。
  • 過剰仮骨形成
  • 大腿骨頭壊死
  • 沈下性肺炎
  • 総腓骨神経麻痺
>>答えを見る
問題27
習慣性膝蓋骨脱臼の原因で誤りはどれか。
  • 大腿骨外顆形成不全
  • 脛骨粗面内側偏位
  • 内側広筋脆弱化
  • マルアライメント症候群
>>答えを見る
問題28
上腕二頭筋長頭腱損傷での検査法はどれか。
  • スピード・テスト
  • ファーレン・テスト
  • パトリック・テスト
  • トムゼン・テスト
>>答えを見る
問題29
図に示す検査法で陽性を示す損傷はどれか。
  • 外側側副靭帯損傷
  • 前十字靱帯損傷
  • 後十字靭帯損傷
  • 内側半月損傷
>>答えを見る
問題30
足関節内返し捻挫で誤りはどれか。
  • 前距腓靭帯損傷が最も多い。
  • 荷重時痛が著明である。
  • 距骨傾斜角が減少する。
  • 再発防止の為に腓骨筋群を強化する。
>>答えを見る

 

一般問題
問題31
肩甲骨体部骨折で誤りはどれか。
  • 直達外力で発生する場合が多い。
  • 骨折型は陥没骨折が好発する。
  • 骨片転位は軽度である事が多い。
  • 肋骨骨折との鑑別診断が必要である。
>>答えを見る
問題32
上腕骨骨折で偽関節の危険性が高い骨折はどれか。2つ選べ。
  • 上腕骨外科頚骨折
  • 上腕骨骨幹部骨折
  • 上腕骨顆上骨折
  • 上腕骨外顆骨折
>>答えを見る
問題33
上腕骨外顆骨折について誤りはどれか。
  • pull off型は肘関節外反強制で発生する。
  • 前腕伸筋群の作用で骨片転位が起きる。
  • 回転転位の場合は観血療法の適応となる。
  • 外反肘変形は遅発性尺骨神経麻痺の原因となる。
>>答えを見る
問題34
肘頭骨折で正しいのはどれか。
  • 幼小児に好発する骨折である。
  • 直達外力で発生する事が多い。
  • 肘関節の自動伸展は可能である。
  • 遠位骨片は上腕三頭筋により転位する。
>>答えを見る
問題35
前腕両骨骨幹部骨折(円回内筋付着部より近位)の遠位骨片の転位に関与する筋はどれか。
  • 上腕二頭筋
  • 回外筋
  • 円回内筋
  • 方形回内筋
>>答えを見る
問題36
下肢骨折で棘果長が延長する骨折はどれか。
  • マルゲーニュ骨折
  • ドベルニー骨折
  • 大転子単独骨折
  • 上前腸骨棘剝離骨折
>>答えを見る
問題37
大腿骨骨幹部上1/3部骨折の近位骨片の転位はどれか。2つ選べ。
  • 屈曲転位
  • 伸展転位
  • 内転内旋転位
  • 外転外旋転位
>>答えを見る
問題38
下腿骨骨幹部骨折で正しいのはどれか。
  • 介達外力では屈側に楔状骨片を形成する。
  • 定型的転位は近位骨片が前内方に転位する。
  • 小児では脛腓両骨骨折が多く発生する。
  • 脛骨神経麻痺により尖足位変形が出現する。
>>答えを見る
問題39
下腿骨果部外転型骨折で誤りはどれか。
  • 足関節外転強制で発生する。
  • 内果剝離骨折がで発生する。
  • 前距腓靭帯が完全断裂する。
  • 内果部に近位骨折端が突出する。
>>答えを見る
問題40
踵骨骨折の分類で誤りはどれか。
  • 骨体部骨折
  • 後突起骨折
  • 鴨嘴状骨折
  • 載距突起骨折
>>答えを見る
問題41
月状骨脱臼で発生する神経麻痺はどれか。
  • 正中神経麻痺
  • 尺骨神経麻痺
  • 橈骨神経麻痺
  • 筋皮神経麻痺
>>答えを見る
問題42
中手指節関節脱臼で徒手整復が可能なのはどれか。2つ選べ。
  • 垂直脱臼
  • 水平脱臼
  • 側方脱臼
  • 複合脱臼
>>答えを見る
問題43
股関節後方脱臼の脱臼肢位はどれか。
問題44
股関節後方脱臼について誤りはどれか。
  • 大転子が健側に比べ中枢に位置する。
  • スカルパ三角内に脱臼骨頭を触れる。
  • 繰返す整復操作は大腿骨頭壊死を助長する。
  • 神経損傷で足関節伸展障害が出現する。
>>答えを見る
問題45
膝関節前方脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ。
  • ダッシュボード損傷で発生する事が多い。
  • 膝関節は過伸展位で弾発性固定される。
  • 膝窩動脈損傷による下腿壊死に注意する。
  • 靭帯断裂による不安定性膝の後遺が多い。
>>答えを見る
問題46
第1中足指節関節脱臼で誤りはどれか。
  • 過伸展強制による背側脱臼が多い。
  • 定型的では母指がZ字状変形を呈する。
  • 開放性脱臼ではMP関節底側で露出する。
  • 単純末梢牽引により徒手整復を行う。
>>答えを見る
問題47
損傷と鑑別診断の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 膝蓋骨骨折―――――――分裂膝蓋骨
  • 舟状骨骨折―――――――外脛骨障害
  • 立方骨骨折―――――――三角骨障害
  • 中足骨疲労骨折―――――モートン病
>>答えを見る
問題48
思春期の女性に好発するものはどれか。
  • マーデルング変形
  • へバーデン結節
  • ド・ケルバン病
  • デュピュイトレン拘縮
>>答えを見る
問題49
アキレス腱断裂について正しいのはどれか。
  • 好発部位は筋腱移行部である。
  • 自立歩行が可能な場合が多い。
  • 足関節自動屈曲は不能である。
  • トンプソン検査法で足関節が屈曲する。
>>答えを見る
回答を見る
CMC求人
大会勉強会情報

施術の腕を磨こう!
大会・勉強会情報

※大会・勉強会情報を掲載したい方はこちら

編集部からのお知らせ

メニュー