柔整ホットニュース

特集

◇柔道整復の危機と説明責任
『柔道整復が危機なのではなく、自らを説明できないことが危機』

2011/03/01
「危機は柔道整復師自らの努力で」

公の場で柔道整復を「説明しない」こと、もっといえば「説明できない」こと。これが危機だとしましたが、この危機は、柔道整復師の自らの努力で解決できる問題なのです。他人に頼んで、お願いして、平身低頭して頼み込まなくても良いのです。
裏を反せば、だれに頼んでもダメです。政治家に頼んでもこの問題は解決できません。自分でやるしかないのです。

 

「患者さんはなぜ、接骨院にくるのか」

どんなに素晴らしい理屈があっても、患者さんが来なければ、だめです。それは、むしろ理屈が間違っています。
患者さんが来てくれている。そのこと自身が柔道整復の「最大の存在理由」です。でも「患者さんが良いと言っている」という理由だけではダメです。他の医療機関ではなく接骨院や整骨院に来るのはそれなりの理由があってのことです。その理由を追求しなくては外部の方々に対しては上手く説明したことにはなりませんし、納得はしていただけません。

 

「病態への治療と運動能力の改善」

なぜ良いのかについては、根本には、柔道整復は病態に対する治療を行なっているからに他ならないと感じています。
治療の基本は病態の回復や治癒です。ですから柔道整復師は治療の根本を行なっているからだと感じています。もう一つは運動能力に対して治療していることです。不完全治癒であっても運動能力を高めることで、一定の日常生活レベルにまで回復させることができます。
この二つが、柔道整復が存在し患者から支持を得ている理由だと思っています。
補足するならば、痛みに代表される症状は、通常患者さんの最大の訴えであることは言うまでもありません。痛みを取るということは、結果であって、痛みを取るあるいは痛くないようにするという治療が、病態の改善を必ずしも意味していません。しかし病態の改善は痛みの軽減に必ず繋がりますし、更に運動能力を上げることで日常生活をも改善させることができます。
柔道整復は運動器の疾患を扱っています。ですから病態を改善させると共に運動能力を高めてあげることが、患者さんの希望にそっていると考えられます。それは日本社会からの希望でもあると考えます。
そのことを外部の関係者に説明すべきではないかと考えています。

 

前のページ 次のページ