柔整ホットニュース

最新トピック

第11回『柔道整復師小委員会』が開催!

2011/05/01

○ボランティアの活動内容について

古来から医療にかかわってきた我々柔整師は、身体・健康・運動学的なことの勉強をつんでいる。資料に、仙台避難所での柔道整復師のボランティア活動があるが大変良いことです。しかしマッサージを行ったりするだけではなく、他に行うことがもっとあるのではないか。写真を見る限りでは、慰安的な感じがして厚労省からも言われてしまいます。適切な病院を紹介するや健康管理・運動額的な面を重要視したボランティア活動を行いたい。
柔道整復師というもの自身の医療活動が全国的にもまだまだ知られていない。こういった機会をどんどん与えていただいて、柔道整復師の活躍の場をアピールしていきたい。今回の大震災で、多くの方々が避難場所で運動器疾患の症状が多々あるということで、出来る限り多くの柔道整復師がこういう活動をしたい。
当会では災害医療ボランティア制度というのを掲げまして、300名の会員がいます。

 

司会の大島議員から、〝結論をいうと施術所における一部負担金相当額の支払いの猶予について、災害救助法の適用、市町村以外の施術においても認めることを要望したい。皆様方からいろいろ要望を聞かせていただいて、きちんと委員長名で正式に出したいということで、先生方からいろんなご意見を聞きたい〟とあり、補足すべき要望事項について意見を求めた。

 

○補足事項に関して

厚生省が避難者対策を行っており、政府の通達は「医者は全国で被災者が行ったら無償で診てあげてください。接骨院は被災地の接骨院だけが対象で診てあげてください」と。被災地の接骨院は、接骨院も被災者だから施術所が無いのです。一番の問題はこれまで災害じゃなかった時には我々接骨院にかかっていた患者が避難していった先で同じように接骨院に行こうと思ったら其処ではかかれなくなってしまった。
今回は一回だけの考え方では無い。国できちっと示された形で地域の柔道整復師が地域の患者のために出来るシステム、この東日本震災だけではなく根本的なものをしっかりとたたき上げていかなければ中途半端になってしまう。患者のため国民のためになるようなシステムを国としても、しっかりしたことを行なわなければならない。ボランティア、ボランティアばっかり言っていても始まらないと思うので基本的にそこを考えていく。