柔整ホットニュース

これだけは知っておいて!!

第22回   【論文を書くために(日本語論文編)】(学術編)

2011/04/16

明治国際医療大学 教授 長尾淳彦
了徳寺大学  准教授  伊藤 譲

はじめに

学術研究は、発想―文献検索―理論的考察―実験―検討―プレゼン・論文執筆というフェーズを持つ。研究者の義務は、その研究成果を世に還元することである。
還元する方法は、プレゼンテーション、特に論文であり、その公刊をもってその研究は終了する。いくら良い研究をしても、その還元がなされなくては意味がない。
論文は事実(多くは実験)とモデル(多くは数学を記述言語とするモデル)そして定量的考察に基づく客観的記述を行わなくてはならない。論文に主観と憶測は不要である。憶測でない!と言い張ってもそこに客観的根拠のない記述は単なる憶測である。

 

1.論文とは

学術雑誌に掲載されているものを一般に論文という.われわれ柔道整復師にとってもっとも身近な学術雑誌は「柔道整復・接骨医学」である.学会発表にともない抄録集や場合によっては学会発表の論文集というものが発行されるが,これらに掲載されたものは論文ではない.学会発表では審査が無いか,無いに等しいのに対し,学術雑誌では査読者(reviewer,referee,jury)による審査がある.学術雑誌に掲載されたものは,その学術団体(の編集部)が論文の内容を保証しており,研究成果として認めたということになる.すなわち,学会発表の段階(学会発表にともなう抄録集,論文集を含む)では研究成果としては公に認められない.これは,独善的な内容や弊害をもたらす内容のものなどを排除する必要があるためである(学会発表にともなう抄録集,論文集は,論文での引用あるいは参考文献として認められないことが極めて一般的である).

 Point!   【 学術雑誌に掲載されているものを一般に論文という. 】

 

2.なぜ論文を発表するのか

論文は研究成果が公に認められる唯一の手段である.学術雑誌にも低レベルなものから高レベルなものまで種々有るが,いずれにせよ研究成果が論文として発表されることで科学技術や医療技術が蓄積され,進歩している.学会発表の段階では「独りよがり」となりかねない.
論文の発表により,賛成あるいは反対意見の論文やさらに発展・応用させた論文が他の研究者から論文発表されたり,他分野の研究者と交流するなどによって研究成果の質が高まる.また,自らの研究業績として評価される.そして,すぐれた研究成果を論文として発表し続けることで,はじめてその領域の第一人者として認められる.

 Point!   【 論文は研究成果が公に認められる唯一の手段である. 】

 

前のページ 次のページ