柔整ホットニュース

特集

新会長インタビュー【茨城県柔道接骨師会会長・市川善章氏】

2011/09/16

2011年度は、公益社団法人日本柔道整復師会役員選挙の年であり、その前に全国各県の社団で役員選挙が行われた。本ニュースでも新しい人事をお伝えした通りである。
かつて、日本柔道整復師会前会長の原健氏は〝意見を述べられない者は会議に出席されないでよろしい〟と述べられたように、ビジョンなき人間が組織のトップに立ってはならない。融和の精神だけではダメなのである。
今回新たに会長に就任した関東近県の新会長に抱負をお聞きした!

 


―会の執行部が成さなければならない役目とは?

まず執行部が、認識を共有して同じ方向を向くことが大事なことだと思います。会員の利益を守るためにも、医療、行政、保険者、損保との円滑な信頼関係を維持していくことが必要です。そのためにも各セクションのリーダーが責任を持って対処できる組織にしていきたいと思っております。ともすれば、内向きになりがちな我々の業界ですが、広く異業種の人たちとも交流をして“世間の常識”を何時も肌で感じていきたいと思います。

 

―市川会長がこれまで日整の保険部において培われてきたことは、どんなことでしょうか?これまでの経緯と保険部の重要な仕事の責務など教えてください。

私は10年間日整保険部の医療課の部員として、おもに各組合健保との折衝にあたってきました。具体的なクレームに対して、説明をして理解を得る地道な作業ですが、認識不足や勘違いの多さには驚かされたこともありました。何度も説明をして解消してもらいました。また各損保の苦情対応にもあたり、腹を割った交渉の大事さを痛感しました。

中国の古い言葉に「終身路を譲るも、百歩を枉げず」(意味:一生路を譲り続けたとしても、その合計は百歩にも満たないという意味で、この世の中を生きていくには、人に一歩譲る心がけを忘れてはならない。一歩退くことは一歩進むための前提となる。)とあります。いつもこの言葉を胸に、ことにあたっています。

 

―適正な保険請求についてはどうお考えですか?

患者さんの苦痛を解消するために、私たちは全力で施術をする責任があります。部位別請求の意味を充分に理解して、根拠に基づく適正な保険請求を指導していきたいと思います。

 

前のページ 次のページ