柔整ホットニュース

最新トピック

柔整議連会長・中井 洽氏に直撃インタビュー!

2012/07/12

中井洽衆議院議員は、国家公安委員会委員長、拉致問題担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災担当)、衆議院予算委員会委員長も務めた重鎮の政治家である。 今年4月に「民主党 柔道整復師の業務を考える議員連盟」の会長に就任された中井洽氏に目指す目標等、話していただいた。

 

―この度、初めて柔整の議連が創設され、その会長に中井先生が就任された訳ですが、今のお気持をお聞かせください。

何人もの議員さんが私のところに来られて、柔整師さんだけを考える議連を作れということでしたのでお任せしてスタートしました。私がこの議連の会長をお引き受けした以上、国民医療である柔道整復師を医療の中にしっかり組み込んでいただけるよう、また柔整の方々の地位の向上と位置付けを行うことは国家としても大事なことです。見守り隊としての役目を十分果たしたいという決意であります。

 

―中井先生の日本の医療に対するお考えをお聞かせください。

国民皆保険というのは世界に誇る日本の政治行政の仕組みの一つであると思います。そして、このことが世界の中でも冠たる長寿社会をつくる要因になった訳ですので、これから先も長きに亘って守り通していくべきと考えております。同時に少子高齢化社会であり、また医科学の日進月歩に伴い高度医療の時代になり、処方の複雑化や身体組織の研究の進化、国策でもある病気の対策等、そのどれもが進めば進む程、医療費が嵩みます。しかも高齢者は様々な疾患を抱えています。財政が厳しい中、その医療財源をどう捻出するか、誰がどう負担するかが問題で、常に論議しなければなりませんし、それが政治の役割だと思います。結局は、どれが正しくて絶対にこうあるべきだということはないのであって、時代に合わせて対応していかなければならないと考えます。医療に従事される方の生活もあれば、患者さんの支払の限度もあり、国家の財政の限界もあるのです。それをどうバランスを取ってどう合理的な仕組みにしていくかということは常に議論していかなければなりません。そのためには多くのデータが必要ですし、各方面のご意見もお聴きしなければならない。しかもその上で、先を見通す能力も求められると思います。それらのことを我が国は厚労省というお役所に任せてここまでやって来た訳です。更に、安定していた我が国の医療を小泉政権時にあまりにも厚生官僚に任せ過ぎたということや枠を設けて、毎年一律2000億円削減するということをおやりになったために医療が立ち行かなくなってしまった訳です。3年前に政権が民主党になり、その2000億円のカットをストップさせて、今の医療の仕組を考え直すということが政権交代をした大きな意義だと思っております。その中で医療費全体のどこを適正化という名の合理化が出来るのか。例えば外国の高度な医療器具の価格に対する不満を言われる議員も民主党の中にはおりますし、医師・歯科医師・看護師、あるいは柔整師の仕組みをもう少し考えるべきだという人もおります。多種多様な議論が行なわれ、従来の制度の疲労や医療そのものを見直す丁度良い時期に来ていると思います。

 

―これまで中井先生は柔整の先生とどういったご縁があったのでしょうか?

三重県にある「あさひ接骨師会」会長の池田勝光君のお母様と昔から知り合いだったということで、池田君が柔整団体の会長をされていることは知っていましたが、他に柔整師の先生達とのお付き合いはこれまでありませんでした。元々は議連の会長という大役はお引き受けする気持は無かったのですが、どうしてもということでしたし私もそれまで大臣をおおせつかっていた関係でお引き受けすることは出来なかった訳ですが、今回腹を決めてお引き受けすることにしました。今の気持ちとしては、ただただ国民の健康のために、柔整の先生たちがこれまで各県各地域で地域住民の健康を守ってきてくださった。その接骨院の先生のために何かお役に立てればという思いです。

 

―小委員会との線引きというか、どのように差別化されていくお考えでしょうか?

政権交代で沢山の団体から統合医療を普及・促進する議員連盟の柔道整復小委員会に期待をして頂きましたが、やはり中々期待通りには進まなかったのではないでしょうか。つまり、これまでは厚労省と社団の関係、それのみで窓口が一つに絞られていたんですね。我々の柔整議連が出来てから厚労大臣も含めて、厚労省にいろいろな事を申し上げるので、この際柔整のシステムや療養費のあり方、診療報酬の改定に関しても社会保障審議会医療保険部会という公の場で審議を行いましょうということになったのです。こうしたことは社団も各団体も柔整師さんの身分が明確になり、ちゃんと議論されるということで大変喜んでおられるということです。
鳩山さんの議連と我々の議連では、我々は現実的な対応を考え、鳩山さんの議連では統合医療全体の研究を進めていく、あくまでも統合医療の中でどうだという議論をするという区分けになっています。小宮山泰子君がパイプ役になってくれていると思います。

 

―80名もの議連が立ちあがったということで柔整ホットニュースが村井事務局長にインタビューしたところ、一週間に一度の割合で勉強会を開かれているそうですが、これからの大変な時期にそういう勉強会を進めていけるものなのでしょうか?

役員も30名位おりますからそれは可能です。出られるものが出席するという形です。これまで、役員会で勉強会も4、5回行いまして社団の先生方にも2回程来て頂いております。

 

前のページ 次のページ