トピックの記事一覧
第1回柔道整復システム委員会開催される
平成30年2月14日(水)午後4時30分より衆議院第2議員会館「第3会議室」にて第1回柔道整復システム委員会が開催された。 はじめに全国柔道整復師連合会(以下、全整連)・田中威勢夫会長より〝今日はレセコン会社12社、柔整業界12団体、厚生労働省から2名参加をいただいている。いま柔道整復療養費検討専門委員会(以下、専門委員会)の中で「電子請求モデル事業の実施」ということで、電子化を進めようとしている […]
(公社)日本柔道整復師会が「第2回超音波観察セミナー」を開催
平成30年2月11日(日)、午後1時~4時まで東京ショールーム・SSB研修センター(東京都・千代田区水道橋)にて、公益社団法人日本柔道整復師会主催(協力:公益社団法人東京都柔道整復師会、株式会社エス・エス・ビー)の【匠の技】シリーズ第2回超音波観察セミナーが開催された。 本セミナーは(公社)日本柔道整復師会が行っている「匠の技」シリーズというアカデミック構想の一環として開催。今回は平成29年10月 […]
第10回柔道整復師団体情報交換会 開催
平成30年1月31日(水)、衆議院第2議員会館多目的会議室(東京都千代田区)において『第10回柔道整復師団体情報交換会』(以下、情報交換会)が開催された。 今回の情報交換会では、同日に開催された『第13回柔道整復療養費検討専門委員会』(以下、検討専門委員会)で議論された内容に関する事項を中心に、質疑応答や意見交換が行われた。 主催者挨拶である全国柔道整復師連合会(以下、全整連)・田中威勢夫代表理事 […]
第13回柔道整復療養費検討専門委員会開催される
平成30年1月31日(水)、全国都市会館大ホール(東京都千代田区)にて、『第13回柔道整復療養費検討専門委員会』(以下、検討専門委員会)が開催された。 【 配布資料 】 【 参考資料 】 【 参考人提出資料 】 今回は、柔道整復療養費の専門委員会「議論の整理」に基づく諸課題の検討として専門委員以外からのヒアリングを行うため、参考人として日本柔道整復師協議会より登山勲氏が招致された。 登山氏は〝ここ […]
『接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル』運営委員・相談員を一般公募
平成23年6月よりJB日本接骨師会・患者と柔道整復師の会部門主催にて開設された『接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル』では、患者様からの接骨院・整骨院に関する疑問・不安等の相談を受け付けている。相談には専門の研修を受けた柔道整復師が応対し、一緒に考え解決の方向を共有するもので、毎月第2日曜日10:00~15:30までフリーダイヤルにて実施しており、現在、開催回数は79回を数え、延べ相談件数は470件に […]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師法制定70周年記念の集い開催
開催主旨1947年(昭和22年)12月20日に「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」が制定されて、今年は70周年に当たる。そこで、法制定70周年を祝い、学術の研究、また、教育に当たるものを含む関係職能専門団体等の代表者等が集い、功労者に対する顕彰及び広く法の意義の普及、徹底、学術の振興、もって権益の確保等を図ることを目的に、記念の集いを開催する。 平成29年11月5日(日)午後 […]
第26回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催
第26回日本柔道整復接骨医学会学術大会が平成29年11月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、「地域のゲートキーパーとしての柔道整復師」―安心・安全な柔道整復の提供のために―をテーマに大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催された。 特別講演『新しい運動生理学―スポーツケアを中心に―』 札幌医科大学医学部細胞生理学講座・當瀨規嗣氏座長(一社)日本柔道整復接骨医学会 櫻井康司氏 當瀨氏は、講演に […]
第9回柔道整復師団体情報交換会 開催
平成29年11月20日(月)、衆議院第2議員会館地下1階第1会議室(東京都千代田区)において、(一社)全国柔道整復師連合会(以下、全整連)主催『第9回柔道整復師団体情報交換会』が開催された。 同日には、TKP赤坂駅カンファレンスセンターホール13A(東京都港区)にて『第12回柔道整復療養費検討専門委員会』(以下、検討専門委員会)も開催されており、その内容も踏まえての開催となった。 全整連・田中威勢 […]
第12回柔道整復療養費検討専門委員会開催される
平成29年11月20日(月)、TKP赤坂駅カンファレンスセンターホール13A(東京都港区)にて、『第12回柔道整復療養費検討専門委員会』(以下、検討専門委員会)が開催された。 【 配布資料 】 今回は「施術管理者の要件について(案)」が主な議題となった。 議論に先立ち、厚生労働省から〝今年3月に取りまとめた内容としては、実務経験の期間については、段階実施の実施状況を踏まえつつ、最終的には3年とする […]
第15回医療オリンピックC-1 2017決勝大会開催
平成29年11月12日(日)13時より、東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて『第15回医療オリンピックC-1 2017決勝大会』が盛大に開催された。 開会式では大会主催者でもある整骨院振興協同組合・近藤昌之代表理事が挨拶。近藤氏は〝過去の時代の積み重ねが今という時代を作っている。今の積み重ねが未来を作っていき、ここでの切磋琢磨が新しい時代を作って行く。治療家は院の中にこもりあまり表に出ていかな […]
特別対談「これからの日本の社会保障制度の行方を問う」
医療と介護の一体化を行うには、両者の水平な関係づくりとチームワーク!! 2015年の対談から丸2年が経過。地域包括ケアシステムの構築は、まったなしで取り組まれているが、軌道修正等は行われているのか?当時、厚生労働省保険局長であった唐澤氏は、いま内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局・地方創生総括官を務めている。急速に進行する日本の人口減少、そして市町村の消滅は防ぐことが出来るのか?2000年の介 […]
柔道整復師における超音波画像観察装置の使用に関するガイドライン作成
公益社団法人日本柔道整復師会は、平成29年10月23日、「柔道整復師における超音波観察装置の使用に関するガイドライン」を作成し、ホームページにて公開した。 ガイドラインは、大きく3つの項目に分かれており から構成されており、その他に「超音波観察装置の点検項目について」や「データの使用承諾書(例)」が添付され、「超音波観察と観察装置の取り扱いについて」では、超音波観察装置の観察適応範囲や、医師との連 […]
組織間リリースセミナー報道関係者向けに初公開
株式会社GLABは、平成29年10月21日(土)TKPガーデンシティ渋谷にて行われた「組織間リリース®セミナー」を報道関係者向けに初公開した。 組織間リリース®とは? 組織間リリース(ISR=Inter-Structural Release)とは、組織どうしをゆるく結合している疎性結合組織をリリースすることを意図した徒手的治療法です。このテクニックは、全ての軟部組織(=筋・腱・筋膜・神経)を対象に […]
第1回「柔整業界の未来を語る」セミナー開催される!
去る10月23日(月)午後4時30分から参議院議員会館101会議室で第1回「柔整業界の未来を語る」セミナーが開催された。 開会にあたって(一社)全国柔道整復師連合会代表理事・田中威勢夫氏が〝会議を開きどのようにしたらこの業界を変えていけるのだろうかと戦略を見直していくことになり、その1つとして、今日は東京大学の大橋教授、松平先生をお招きしました。明日からの治療にいかして頂きたい〟と挨拶。 続いて来 […]
公益社団法人 日本柔道整復師会が、超音波観察セミナーを開催!!
平成29年10月22日(日)、午後1時より東京ショールーム・SSB研修センター(東京都・千代田区水道橋)にて、公益社団法人日本柔道整復師会主催(協力:公益社団法人東京都柔道整復師会、株式会社エス・エス・ビー)の超音波観察セミナーが開催された。 本セミナーは超音波観察初心者の柔道整復師を対象としたもので、装置に初めて触れる柔道整復師も数多く参加。当日は台風接近による悪天候にもかかわらず、定員20名を […]
公益社団法人 日本柔道整復師会が、超音波観察セミナーを開催!!
(公社)日本柔道整復師会は、2017年10月より定期的に超音波観察セミナーを開催すると発表した。第1回目は、10月22日に開催される。このセミナーを通じて、柔道整復師による超音波観察装置の取り扱いや、描出・読影等技術の向上を図り、柔整業界における超音波観察装置の普及を目的としている。 公益社団法人 日本柔道整復師会主催 超音波観察セミナー 公益社団法人 日本柔道整復師会 基礎からの超音波観察 その […]
花田学園理事長櫻井康司氏の旭日小綬章叙勲祝賀会が開催!
平成29年9月18日(月・祝日)、午後1時よりセルリアンタワー東急ホテル(東京都・渋谷区)にて、櫻井康司理事長の旭日小綬章叙勲祝賀会が華やかに開催された。櫻井康司理事長とサチ子夫人が盛大な拍手の中、スポットライトを浴びながら厳かに登場された後、花田学園卒業生で昭和音楽大学講師・早稲田桜子さんのバイオリンによる祝奏が優雅に奏でられた。 開式にあたって叙勲祝賀会実行委員長で東京有明医療大学学長・本間生 […]
『整骨みらい塾』勉強会を開催!
平成29年9月3日、午前10時より帝京大学宇都宮キャンパス地域経済学科棟1階大講堂において、『整骨みらい塾』勉強会が開催され、はじめに熊倉靖氏が開会の辞を述べた。 次に整骨みらい塾代表の宇井肇氏が〝柔整みらい塾を開催します。九州から塩川先生に来て頂きました。仙台からは秋山先生に来て頂きました。秋山先生は私の同級生のご子息ですが、我々の手技ではあまりやっていない治療法で、主に指圧ですが、私がやっても […]
(公社)日本柔道整復師会第11回大阪学術大会開催!
平成29年8月20日(日)、シティプラザ大阪(大阪市)において、第11回大阪学術大会が開催された。 (公社)日本柔道整復師会の工藤鉄男会長は〝日本柔道整復師会は業界のトップリーダーとして、会員に対し「地域包括ケアの中でどのように対応していくべきか」を全国11ブロックで行う学術大会で指導している。国民に対し我々の医療を安心・安全に提供していくため、社会保障審議会の下に柔道整復師療養費検討専門委員会を […]
第15回医療オリンピックC-1関東大会Bブロック開催
平成29年8月31日(木)、AP東京八重洲通り(東京都中央区)において『第15回医療オリンピックC-1関東大会Bブロック』が開催された。 今大会は平成29年11月12日(日)に東京国際フォーラムにて開催される『第15回医療オリンピックC-1 2017』に向けた予選となり、「関東大会B」の他にも「関東大会A」、「関東大会C」、「近畿大会」、「北海道大会」、「四国大会A」、「四国大会B」、「沖縄大会」 […]
PR
PR