HOME トピック ページ 12

トピックの記事一覧

  • 「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」総会が開催される

    「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」総会が開催される

    平成28年2月29日(月)、衆議院第2議員会館地下1階第1会議室において、「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」(以下、柔整議連)総会が開催された。 開催にあたり、柔整議連顧問を務める中井洽氏から挨拶があり、続いて全国柔道整復師連合会(以下、全整連)の田中威勢夫会長から〝6月の料金改定に向けて、全整連として様々な団体から意見を聴取し、それらを集約して厚生労働省に対し要望書を提出したいと考えてい […]

    トピック

  • 第33回日本東方医学会開催!

    第33回日本東方医学会開催!

    平成28年2月21日(日)東京国際フォーラム・ホールD5にて第33回日本東方医学会が開催された。 谷美智士先生追悼セレモニー「日本東方医学会の歴史とこれから」 谷美智士先生追悼セレモニー「日本東方医学会の歴史とこれから」と題して谷美智士先生の追悼セレモニーが開かれ、朝霧高原診療所院長・山本竜隆氏、マリーゴールドクリニック院長・山口トキコ氏、東銀座タカハシクリニック院長・高橋博樹氏の3名が登壇した。 […]

    トピック

  • 第19回日本統合医療学会が開催!

    第19回日本統合医療学会が開催!

    第19回日本統合医療学会が平成27年12月12日(土)・13日(日)の2日間、山口市民会館で開催された。2日目の午後1時30分から市民公開講座が開かれ、多くの山口県民が参加した。 市民公開講座『心の国造り~先人に学ぶ人間愛~』Ⅰ部 「花燃ゆの時代-吉田松陰の門下生-」 市民公開講座『心の国造り~先人に学ぶ人間愛~』Ⅰ部 「花燃ゆの時代-吉田松陰の門下生-」と題して、萩博物館特別学芸員であり、至誠館 […]

    トピック

  • シンポジウム『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』開催

    シンポジウム『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』開催

    平成27年12月22日(火)、中野サンプラザ(東京都中野区)において『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』と題したシンポジウムが開催され、柔道整復師のみならず患者、柔道整復師団体、専門学校や公的機関、政治関係者やマスコミなど多方面から参加者が集まった。 今回のシンポジウムの呼びかけ人であり司会進行役を務めた東京海洋大学博士研究員・佐野裕司氏は〝柔道整復師が行う徒手医療は国民にとって大切 […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第50回東海学術大会愛知大会 開催

    (公社)日本柔道整復師会第50回東海学術大会愛知大会 開催

    平成27年12月6日(日)、ウインクあいち(愛知県名古屋市)において、公益社団法人日本柔道整復師会第50回東海学術大会愛知大会が開催された。 本大会は(公社)日本柔道整復師会・松岡保副会長の開会の辞により幕を開けた。 学術大会長である(公社)日本柔道整復師会・工藤鉄男会長は〝最近わが柔道整復業界のみならず、医療業界全体が反社会的組織に侵食されてきているように感じている。日本柔道整復師会はこの業界の […]

    トピック

  • 第24回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催!

    第24回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催!

    平成27年11月7日(土)・8日(日)の両日、「朱鷺メッセ」新潟コンベンションセンターで第24回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催され、日本全国から多くの柔道整復師が一堂に会した。 大会会長講演 『災害医療について』 新潟医療技術専門学校校長・吉川惠次氏 吉川氏は講演で、〝世界に目をむけると各地で頻発する爆弾テロ等、様々な災害が増えています。阪神淡路大震災、地元新潟での新潟中越地震、新潟中越沖地 […]

    トピック

  • 12月22日開催、シンポジウム『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』参加者募集

    12月22日開催、シンポジウム『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』参加者募集

    先の反社会的勢力が関係する柔道整復療養費不正(架空)請求事件発生を受け、柔道整復師の社会信用を確立するために方策を検討し実施することを目的とし、平成27年12月22日(火)、中野サンプラザにおいて、シンポジウム『反社会的勢力から柔道整復師業界を守るための提言』が開催される(主催:反社会的勢力から柔道整復師業界を守る会)。希望者は『反社会的勢力から柔道整復師を守る会事務局』まで申し込むことで無料で参 […]

    トピック

  • 第13回医療オリンピックC-1 2015決勝大会 開催

    第13回医療オリンピックC-1 2015決勝大会 開催

    平成27年11月15日(日)、東京国際フォーラムにおいて第13回医療オリンピックC-1 2015決勝大会が開催された。 主催者である整骨院振興協同組合・近藤昌之代表理事より〝過去の積み重ねが今の私たちを作っている。もし未来を明るくしようと思ったら、今を変え、この一瞬をより良くしていく以外に未来を変える方法はない。この一瞬をぜひ光り輝くものにしてほしい。いま、業界には逆風が吹いており、メディアでも様 […]

    トピック

  • 第15回日本超音波骨軟組織学会学術総会 開催

    第15回日本超音波骨軟組織学会学術総会 開催

    平成27年10月25日(日)、富士通関西システムラボラトリ4階大会議室(大阪市)において第15回日本超音波骨軟組織学会(以下、JSBM)学術総会が開催された。 学術総会開催にあたり、JSBMの山田直樹会長は〝関係者および参加者の皆様、発表者の皆様は日頃の業務の合間を縫って研鑽を積んでこられたことと思う。2年前に、JSBMで認定している資格制度の改正を行った。従来は筆記試験のみで合格としていたがそれ […]

    トピック

  • 日本転倒予防学会第2回学術集会 開催

    日本転倒予防学会第2回学術集会 開催

    2015年10月10日(土)、11日(日)の2日間、京都テルサ(京都市/京都府民総合交流プラザ内)において日本転倒予防学会第2回学術集会が開催された。 第2回学術集会会長を務めた萩野浩氏(鳥取大学医学部保健学科教授・附属病院リハビリテーション部部長)は〝2004年から「転倒予防医学研究会」として10年間活動し、2014年4月に「日本転倒予防学会」を発足し新たに活動を始めた。同年10月に東京にて第1 […]

    トピック

  • 第40回近畿学術大会京都大会が開催!

    第40回近畿学術大会京都大会が開催!

    第40回近畿学術大会京都大会が平成27年9月27日(日)に京都テルサにおいて開催された。主催・(公社)日本柔道整復師会。主管・(公社)京都柔道整復師会。後援:京都府・京都市・(一社)京都府医師会・(一社)日本柔道整復接骨医学会・(公財)柔道整復研修試験財団・(公社)全国柔道整復学校協会・近畿柔道整復師協同組合連合会・日本理学療法器材工業会・京都新聞・KBS京都。 開会式が開かれ、大会実行副委員長・ […]

    トピック

  • 『原健先生を偲ぶ会』が開かれる

    『原健先生を偲ぶ会』が開かれる

    平成27年9月26日(土)リーガロイヤルホテル京都にて公益社団法人日本柔道整復師会と公益社団法人京都府柔道整復師会による「原健先生を偲ぶ会」が開催された。 『原健先生を偲ぶ会』が開かれ、多くの著名人がお別れを惜しまれ、そのご功績を讃えられました! はじめに黙祷が捧げられ、「偲ぶ会」委員長で(公社)日本柔道整復師会会長・工藤鉄男氏が〝故・原健先生の偲ぶ会を行うにあたり公益社団法人日本柔道整復師会を代 […]

    トピック

  • NPO法人JATAC第20回全国活動報告会 開催

    NPO法人JATAC第20回全国活動報告会 開催

    NPO法人JATAC 第20回全国活動報告会が平成27年9月19日(土)~21日(月・祝日)の3日間、東京海洋大学越中島キャンパスで開催された。 20周年記念シンポジウム「長野冬季オリンピックの経験から2020年東京オリンピックに向けて」 その1:講演長野冬季オリンピックの経験から2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてJATACは何をすべきか JATAC副会長 原 和正 氏 […]

    トピック

  • 「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」総会行なわれる

    「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」総会行なわれる

    平成27年9月16日(水)、衆議院第二議員会館にて「民主党柔道整復師の業務を考える議員連盟」(以下、柔整議連)総会が開催された。 開催にあたり、柔整議連・武正公一会長より〝本日は全国より多くの柔道整復師の先生方に足を運んでいただいた。厚生労働省からも所管の担当官をお招きしているので、柔道整復師の皆様から提出していただいた資料を基に厚生労働省の見解も伺っていきたい。また、国会情勢が緊迫している中、多 […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第9回大阪学術大会開催

    (公社)日本柔道整復師会第9回大阪学術大会開催

    平成27年8月23日(日)、シティプラザ大阪(大阪市中央区)において公益社団法人日本柔道整復師会第9回大阪学術大会が開催された。 本学術大会長として登壇した、(公社)日本柔道整復師会・工藤鉄男会長は、柔道整復業界の教育体制について〝学校教育の中では様々な改革がなされ、専門学校は2年制から3年制に変わり、さらに4年制大学が誕生した。地域医療の中で柔道整復師が国民や社会に必要とされる職種となるために、 […]

    トピック

  • 第7回帝京大学・栃木県柔道整復師会ジョイントシンポジウム開催

    第7回帝京大学・栃木県柔道整復師会ジョイントシンポジウム開催

    平成27年8月9日(日)、帝京大学宇都宮キャンパスにおいて『第8回柔道整復学豊郷台シンポジウム(第7回帝京大学・栃木県柔道整復師会ジョイントシンポジウム)』が開催された。 今年4月に柔道整復学科長に就任された、帝京大学医療技術学部柔道整復学科・井原正博学科長は〝柔道整復学豊郷台シンポジウムは第8回を数え、公益社団法人栃木県柔道整復師会とのジョイントシンポジウムとしては第7回目となる。小松学科長の後 […]

    トピック

  • 保険者との意見交換会開催される

    保険者との意見交換会開催される

    平成27年8月6日(木)、柔道整復師センター3F(東京都中野区)において、“患者と柔道整復師の会”主催による保険者と施術者の意見交換会が開催された。 はじめに“患者と柔道整復師の会”患者代表の今城康夫氏は〝患者と柔道整復師の会は5年間、皆様にご支援ご指導いただきながら柔整診療制度および療養費受領委任払い制度の改善に取り組んできた。既に多くの方々にご賛同いただいているが、課題も多く未だ実施に至ってい […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第36回東北学術大会青森大会開催

    (公社)日本柔道整復師会第36回東北学術大会青森大会開催

    平成27年7月19日(日)、ホテルナクアシティ弘前において、公益社団法人日本柔道整復師会第36回東北学術大会青森大会が開催された。 今大会の主管である公益社団法人青森県柔道整復師会の佐藤金一会長は歓迎の辞を述べた後、〝東日本大震災から4年が経過した。学術大会は2年間開催中止を余儀なくされ、今回青森での開催は8年振りとなる。ここ弘前には桜、リンゴ、白神山地などの「日本一」があるが、残念ながら青森県は […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第44回北海道学術大会札幌大会開催

    (公社)日本柔道整復師会第44回北海道学術大会札幌大会開催

    平成27年7月5日(日)、札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)において公益社団法人日本柔道整復師会第44回北海道学術大会札幌大会が開催され、道内各地より(公社)北海道柔道整復師会会員および柔道整復師専門学校の学生が集まった。 大会長である(公社)北海道柔道整復師会・萩原正和会長は〝今回で44回目となるこの学術大会は、常に学術研鑽に努め地域住民の方々に頼りにされる柔道整復師としての技術を高める […]

    トピック

  • 柔整小委員会にて業界団体からヒアリング

    柔整小委員会にて業界団体からヒアリング

    平成27年6月2日(火)16時30分より、参議院議員会館B109会議室において、統合医療を普及・促進する議員の会「柔道整復師小委員会」が開催され、委員会メンバーの国会議員をはじめ、業界団体19団体、厚生労働省から医政局医事課医事専門官・相馬大輔氏、同局同課主査・立花慎太郎氏、保険局医療課療養指導専門官・松田芳和氏、同局同課主査・細谷真氏、同局保険課健康保険組合指導調整官・遠藤雅人氏、同局同課全国健 […]

    トピック