HOME トピック ページ 10

トピックの記事一覧

  • 第5回柔道整復師団体情報交換会 開催される

    第5回柔道整復師団体情報交換会 開催される

    平成29年1月18日(水)18時より、衆議院第二議員会館多目的ホール(東京都千代田区)において、(一社)全国柔道整復師連合会(以下、全整連)主催「第5回柔道整復師団体情報交換会」が開催された。 全整連・田中威勢夫会長は〝柔道整復業界では各団体が各様に業界のためを想って活動してきたが、団体によって主張していることがバラバラでは行政もどの意見を聞けばいいかわからない。業界としての総意を伝えるために、平 […]

    トピック

  • 第9回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    第9回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    平成29年1月18日(水)、全国都市会館大ホール(東京都千代田区)において、『第9回柔道整復療養費検討専門委員会』(以下、検討専門委員会)が開催された。 はじめに厚生労働省から資料および議事に関する説明がなされた。 【 配布資料 】 本委員会は、『柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理に係る検討(案)』のうち、①審査・指導監督関係、②施術管理者の研修受講・実務経験関係、③「亜急性」の文言の […]

    トピック

  • 第25回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催!

    第25回日本柔道整復接骨医学会学術大会が開催!

    「柔道整復 守るべきもの 変わるべきもの」をテーマに、第25回日本柔道整復接骨医学会学術大会が、平成28年11月19日(土)・20日(日)の両日、仙台国際センターで開催された。 11月19日・1日目 E会場 口頭発表、「柔整基礎医学」座長 東京有明医療大学 中澤正孝氏 1-E-1『距骨下関節周囲の靭帯構造について』 帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科、信州大学医学部人体構造学 掛川晃氏 背 […]

    トピック

  • 『柔道整復師のための外国人対応ハンドブック』教材採用

    『柔道整復師のための外国人対応ハンドブック』教材採用

    以前にホットニュースでも紹介(『柔道整復師向け、外国人患者対応指差しハンドブック発売!』参照)をした、(公社)日本柔道整復師会が監修、九段日本文化研究所・日本語学院が販売する『柔道整復師のための外国人対応ハンドブック【英語版】』が、新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校・ヒューマンサイエンス柔道整復学科の授業教材として採用された。 そこで今回は、学科長の中野先生に、本書の採用経緯などに関するお話をお伺いした […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第41回近畿学術大会奈良大会 開催

    (公社)日本柔道整復師会第41回近畿学術大会奈良大会 開催

    平成28年10月23日(日)、奈良県社会福祉総合センター(奈良県橿原市)において、公益社団法人日本柔道整復師会第41回近畿学術大会奈良大会が開催された。 主催者である(公社)日本柔道整復師会・工藤鉄男会長は〝今日は若い柔道整復師や学生の方々も参加されているので、日本柔道整復師会が公益社団法人として行っている活動についてお話ししたい。まず、保険取扱いの制度改革を29年度からスタートしたいと考えている […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第51回東海学術大会岐阜大会 開催

    (公社)日本柔道整復師会第51回東海学術大会岐阜大会 開催

    平成28年11月6日(日)、ウインクあいち(愛知県名古屋市)において「公益社団法人日本柔道整復師会第51回東海学術大会岐阜大会」が開催された。 主催者として登壇した、(公社)日本柔道整復師会の工藤鉄男会長は〝当会は、技術ならびに資質の向上のために全国11地区にて学術大会を開催している。会員だけではなく、学生の方にも多数参加していただき将来の柔道整復について一緒に勉強していただく。業界はご承知の通り […]

    トピック

  • 第4回柔道整復師団体情報交換会 開催される

    第4回柔道整復師団体情報交換会 開催される

    平成28年11月2日(水)、衆議院第2議員会館B1F第3会議室において「第4回柔道整復師団体情報交換会」が開催された。 主催者である(一社)全国柔道整復師連合会(以下、全整連)の田中威勢夫会長は〝本日、第8回柔道整復療養費検討専門委員会(以下、検討専門委員会)が開催され、厚生労働省より出された工程表に対し意見交換が行われた。施術者側からは施術管理者の要件強化について、できるだけ早期に、29年度中に […]

    トピック

  • 第8回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    第8回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    平成28年11月2日(水)、TKPガーデンシティ永田町において「第8回柔道整復療養費検討専門委員会」が開催された。 はじめに厚生労働省より、資料に関する説明が行われた。 【 配布資料 】 その後、「療養費検討専門委員会における議論の整理に係る検討の方向とスケジュール案」を主な議題として意見が交わされた。 「亜急性」の文言の見直し 「亜急性」の文言について、これまでの検討専門委員会に続き、相原委員は […]

    トピック

  • 民進党 柔道整復師小委員会開催

    民進党 柔道整復師小委員会開催

    平成28年10月25日(火)、参議院議員会館地下1階B107会議室において、民進党柔道整復師小委員会が開催された。 開会にあたり、事務局の大島九州男参議院議員は〝本日は厚生労働省から専門官をお招きして、料金改定と柔道整復療養費に関する議論の整理についてお話しいただく。また、国会議員の先生方、秘書の方にもご出席いただいておりますので、柔道整復師団体の皆さんが改定に対してどのように考えているのかを直接 […]

    トピック

  • 日本転倒予防学会第3回学術集会が開催!

    日本転倒予防学会第3回学術集会が開催!

    2016年10月1日(土)・2日(日)の両日、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)で日本転倒予防学会・第3回学術集会が開催された。主催は、日本転倒予防学会。後援は、厚生労働省、公益財団法人運動器の10年・日本協会、公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、公益社団法人愛知県医師会、公益社団法人愛知県看護協会、公益社団法人愛知県理学療法士会、一般社団法人愛知県作業療法士会。 […]

    トピック

  • 第14回医療オリンピックC-1 2016決勝大会開催

    第14回医療オリンピックC-1 2016決勝大会開催

    平成28年10月23日(日)13時より、東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて『第14回医療オリンピックC-1 2016決勝大会』が盛大に開催された。 主催者である、整骨院振興協同組合・近藤昌之代表理事は、〝どんな時代であっても、今があるのは過去の人の積み重ねがあるからだ。つまり、今の私たちが未来の柔道整復業界を作っていくのだと思う。現在この業界は厚生労働省に検討専門委員会が設置されたり、カリキ […]

    トピック

  • 第7回公開シンポジウム「未来健康共生社会研究会・専門部会」が開催!

    第7回公開シンポジウム「未来健康共生社会研究会・専門部会」が開催!

    2016年9月16日(金)午後1時より東大本郷キャンパス医学図書館333号室において「未来健康共生社会研究会・専門部会」が開演された。 (財)渥美和彦記念財団代表理事・渥美和彦氏より開会の挨拶が行われ、「今後の事業展開」と題して講演を行った。 渥美氏は、〝第7回の研究会ということで、今日は著名な先生方に沢山集まって頂きました。世界には、70億の人たちが生存していますが、その70億の人たち各自が所謂 […]

    トピック

  • 第5回柔道整復師養成施設カリキュラム等改善検討会開催

    第5回柔道整復師養成施設カリキュラム等改善検討会開催

    平成28年9月16日(金)、厚生労働省共用第6会議室(東京都千代田区)において、第5回柔道整復師養成施設カリキュラム等改善検討会が開催された。 【 配布資料 】 はじめに事務局から、検討会発足の経緯について〝指定規則については平成12年にカリキュラムの弾力化等の見直しを行って以降、大きな改正は行っていない。その後、養成施設は大幅に増加しており、平成28年度における全国109施設の定員数は約8,60 […]

    トピック

  • 『接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル』相談予約受付を開始

    『接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル』相談予約受付を開始

    患者と柔道整復師の会では『接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル』を平成23年6月より開設している。 この活動は、患者からの治療や療養費等に関する疑問・不安などの相談に対し、専門の研修を受けた柔道整復師が一緒に考え解決の方向を共有するもので、毎月第2日曜日にフリーダイヤルにて相談を受け付けている。現在、開催回数は63回を数え、延べ相談件数は398件に上っている。 平成28年7月より当ダイヤルのホームペー […]

    トピック

  • (公社)岐阜県柔道整復師会50周年記念式典並びに祝賀会が開催!

    (公社)岐阜県柔道整復師会50周年記念式典並びに祝賀会が開催!

    公益社団法人岐阜県柔道整復師会50周年記念式典並びに祝賀会が、平成28年8月21日(日)午前11時より岐阜グランドホテルにて開催され、全国から多くの著名人が集った。 (公社)岐阜県柔道整復師会会長・鹿野道郎氏は、〝柔道整復術は1300年程の歴史があり、日本古来より伝統医療として今日まで発展して参りました。江戸時代、それまでの伝統的治療術にオランダ医学等を取り入れ柔道整復術としての形をなしてきました […]

    トピック

  • 柔道整復師連携フォーラム 開催される

    柔道整復師連携フォーラム 開催される

    一般社団法人全国柔道整復師連合会(以下、全整連)主催「柔道整復師連携フォーラム」が開催された。このフォーラムは平成28年9月3日(土)「TKP東京駅前カンファレンスセンター」、10日(土)「TKP大阪淀屋橋カンファレンスセンター」、11日(日)「TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前」の3会場で開催され、約450名の柔道整復師が参加した。(下記掲載の内容は9月3日(土)の東京会場の様子となり […]

    トピック

  • 第3回柔道整復師団体情報交換会開催される

    第3回柔道整復師団体情報交換会開催される

    平成28年8月30日(火)、衆議院議員第一議員会館地下一階第一会議室において「第3回柔道整復師団体情報交換会」が開催された。 主催者である(一社)全国柔道整復師連合会(以下、全整連)の田中威勢夫会長は〝本日の柔道整復療養費検討専門委員会では様々な意見が上がった。柔道整復の受領委任払いは、柔道整復師のためでも保険者のためでもなく患者の利便性のために出来たものだ。不正防止のために負傷原因を1部位目から […]

    トピック

  • 第7回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    第7回柔道整復療養費検討専門委員会開催される

    平成28年8月30日(火)、全国都市会館大ホール(東京都千代田区)にて第7回柔道整復療養費検討専門委員会(以下、専門委員会)が開催され、「柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理(案)」および「平成28年度柔道整復療養費の改定」の2つを議題として意見が交わされた。 はじめに厚生労働省より、前回までの検討専門委員会で議論された内容の整理(案)と政府において決定された柔道整復療養費の改定内容が説 […]

    トピック

  • 【速報】療養費改定内容が決定!改定率+0.28%

    【速報】療養費改定内容が決定!改定率+0.28%

    平成28年8月30日(火)、全国都市会館大ホール(東京都千代田区)にて第7回柔道整復療養費検討専門委員会が開催され、平成28年度柔道整復療養費改定の内容が決定された。 柔道整復療養費の改定率については、診療報酬のうち医科の改定率等を踏まえ、政府において以下のように決定された。 <柔道整復療養費の改定について> ■ 改定率0.28% ■ 改定の内容    現行 […]

    トピック

  • (公社)日本柔道整復師会第45回九州学術大会長崎大会開催!

    (公社)日本柔道整復師会第45回九州学術大会長崎大会開催!

    平成28年7月30日、(公社)日本柔道整復師会第45回九州学術大会長崎大会開会式がホテルニュー長崎鳳凰閣で開催され、学術大会会長である(公社)日本柔道整復師会会長・工藤鉄男氏が〝いよいよ2018年度には医療の診療報酬と介護保険の診療報酬が同時改定されます。柔道整復師が在宅医療の中で医療の中の介護として行うのか、介護の中の医療の部分として行うのか、今の制度の中では難しい状況になってくることが予想され […]

    トピック