生体肝移植患者への骨格筋電気刺激の介入でサルコペニアに影響
九州大学大学院の筒井由梨子医員を筆頭とする研究グループは、生体肝移植患者への骨格筋電気刺激装置の介入を行い、血清ミオスタチン濃度およびサルコペニアに与える影響を明らかにした。
ミオスタチンは骨格筋の成長を抑制する因子。生体肝移植患者はミオスタチンが過剰に分泌され、骨格筋量や筋力、身体機能が低下するサルコペニアになりやすく、肝硬変患者のサルコペニア有病率は37.5%と報告されている。
ミオスタチンは運動によって減少することが確認されているが、生体肝移植を受ける患者の多くは筋力強化トレーニングに耐えることができない。
研究では末期肝疾患で生体肝移植を予定している患者を対象に、術前から退院まで1日2回、各20分間、両脚の大腿部に骨格筋電気刺激装置を適用し、CTを用いた筋肉量の測定と血清ミオスタチン濃度の比較を行った。
その結果、生体肝移植前から骨格筋電気刺激装置を使用したグループは血清ミオスタチン濃度が有意に改善され、使用しなかったグループと比べ大腿四頭筋の面積も維持された。
ソース:九州大学大学院が生体肝移植患者への骨格筋電気刺激の介入によるミオスタチン濃度およびサルコペニアへの影響を確認。研究成果が「Hepatology Research」に掲載
PR TIMES(2025/01/14)
Visited 58 times, 1 visit(s) today
PR
PR