HOME 特集 柔道整復師と介護福祉 柔道整復師と介護福祉【第78回:政府が目指す介護現場の革新とは?】

柔道整復師と介護福祉【第78回:政府が目指す介護現場の革新とは?】

柔道整復師と介護福祉 特集

現在、介護人材が不足、現役世代が減少していく中、介護現場の生産性向上が喫緊課題とされています。介護ロボットやICTなどのテクノロジーを活用することによって、介護サービスの質の向上および業務効率化を推進することが重要な位置づけとされています。こうした中で、介護ロボットの現況について解説します。

平成30年度の介護報酬改定

介護ロボットの活用促進を図る観点から、特別養護老人ホームおよびショートステイの夜勤職員配置加算について、見守り機器の活用を報酬上評価しています。また、 ICTを活用したリハビリテーション会議への参加が可能となりました。

介護ロボットの活用

介護ロボットは、さらなる活用と評価を図る視点から2021年度介護報酬改定で見直しが検討されます。介護ロボットの効果実証に関する調査研究において、令和元年度に実施した介護ロボットの効果実証に関する調査研究では、見守り機器の導入により、見守り機器の導入割合が高い施設ほど、業務時間の削減効果が大きい結果の報告がされています。

テクノロジー活用を含めた業務改善の取組の現況

令和元年度に、介護現場革新会議の基本方針踏まえた取組をモデル的に普及するため、パイロット事業を7自治体で実施しています。 その中で、見守りセンサーのほか、インカムなどのICTを効果的に組み合わせてテクノロジーを活用することにより、業務改善の成果を挙げている先進事例があります。特定施設の人員配置基準は入所者3人当たり職員1人以上(3:1)ですが、介護サービスの質を確保するため手厚く人員が配置されるなどにより、実際の平均値は2:1となっています。

パイロット事業において、介護サービスの質を保ちつつ、業務改善や見守りセンサー・ケア記録の電子化・インカム等の活用により、2.8:1を実現する次のような先進施設があります。

こうした現況を踏まえて、「介護現場の革新」についての論点は社会保障審議会介護給付費分科会資料20/06/25において検証されています。

①介護ロボットの活用について

幅広い活用に向けて、安全性の確保や介護職員の負担軽減・効率的な配置の観点を含めた効果実証を踏まえて、どのような効果的な活用方法の方策が考えられるか検証

②ICTの活用方策について

会議や研修などにおいてICTの活用が考えられます。どのような業務改善の方策が考えられるか検証

③文書量の削減による負担軽減について

報酬請求文書をはじめとする文書の簡素化、標準化、ICT化について、サービス横断的およびサービス毎にどのような方策が考えられるか検証

Visited 19 times, 1 visit(s) today