HOME 特集

特集

最新の特集記事

  • 柔道整復師と介護福祉【第123回:障害福祉サービスの基礎知識ver11】

    柔道整復師と介護福祉【第123回:障害福祉サービスの基礎知識ver11】NEW

    放課後デイサービス・児童発達支援令和6年度報酬改定とは? 家族支援加算 (月4回を限度) 家庭連携加算と事業所内相談支援加算について、オンラインによる相談援助を推進する観点から、評価の見直しが行われ、両加算を統合して、個別とグループでの支援に整理して評価されることになりました。きょうだいへの支援も促進されるよう、統合後の加算において、きょうだいも相談援助等の対象であることが明確化されました。 子育 […]

    柔道整復師と介護福祉 特集

  • 柔道整復師と介護福祉【第122回:障害福祉サービスの基礎知識ver10】

    柔道整復師と介護福祉【第122回:障害福祉サービスの基礎知識ver10】

    放課後デイサービス・児童発達支援令和6年度報酬改定とは? 関係機関連携加算の見直し 子どもと家族に対する包括的な支援を進める観点から、関係機関連携加算について、対象となる関係機関に「医療機関」や「児童相談所等」を含めるとともに、個別支援計画作成時以外に情報連携を行った場合に評価を行うこととなりました。 事業所間連携加算【新設】 セルフプランで複数事業所を併用する利用児童について、事業所間で連携し、 […]

    柔道整復師と介護福祉 特集

  • 柔道整復師と介護福祉【第121回:障害福祉サービスの基礎知識ver9】

    柔道整復師と介護福祉【第121回:障害福祉サービスの基礎知識ver9】

    放課後デイサービス・児童発達支援令和6年度報酬改定とは? 児童発達支援(重心型) 定員による区分設定を、1人単位刻みから3人単位刻みとする見直しが行われました。重心型の事業所の基本報酬は、時間区分の見直しは行われておりません。 放課後等デイサービス(重心型) 支援プログラム未公表減算【新設】 ※R7.4.1から減算適用 支援プログラムの公表がなされていない事業所は、所定単位数の15%減算が令和7年 […]

    柔道整復師と介護福祉 特集

  • 柔道整復師と介護福祉【第120回:障害福祉サービスの基礎知識ver8】

    柔道整復師と介護福祉【第120回:障害福祉サービスの基礎知識ver8】

    放課後デイサービス・児童発達支援令和6年度報酬改定とは? 運営基準の改定(5領域を全て含めた総合的な支援) 支援において5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)を全て含めた総合的な支援を提供することを基本とし、支援内容について事業所の個別支援計画等において5領域とのつながりを明確化した上で提供することとなりました。5領域との繋がりを明確化 […]

    柔道整復師と介護福祉 特集

  • 柔道整復師と介護福祉【第119回:障害福祉サービスの基礎知識ver7】

    柔道整復師と介護福祉【第119回:障害福祉サービスの基礎知識ver7】

    自立生活援助とは? 障害者が安心して地域で生活することができるように、グループホーム(共同生活援助)等(注1)があります。 障害者の中には、集団生活ではなく賃貸住宅等で一人暮らしを希望する方もいらっしゃいます。しかし、知的障害や精神障害により、日常生活を送る力に不安があり、一人暮らしを途中で断念する方も多くおられます。 自立生活援助は、障害者施設やグループホーム施設などから出て、一人暮らしを希望す […]

    柔道整復師と介護福祉 特集

特集一覧