柔道整復師国家試験対策【第71回:実力問題その24】
解剖学 内臓系
1正しいのはどれか。
- 冠状動脈は左心室から出る
- 肺動脈は左心房から出る
- 冠状静脈洞は右心室に入る
- 上大静脈は右心房に入る
答えを見る
解答 4
4. 上大静脈は右心房に入る
2心房の内部にみられるのはどれか。
- 卵円窩
- 乳頭筋
- 腱索
- 心耳
答えを見る
解答 1
1. 卵円窩
3心室に存在するのはどれか。
- 冠状静脈洞
- 腱索
- 卵円窩
- 洞房結節
答えを見る
解答 2
2. 腱索
4心膜腔を形成するのはどれか。2つ選べ。
- 心内膜
- 漿膜性心膜壁側板
- 線維性心膜
- 心外膜
答えを見る
解答 2・4
2. 漿膜性心膜壁側板
4. 心外膜
5心臓で正しいのはどれか。
- 卵円孔は心室中隔に存在する
- 肺動脈の基部は大動脈基部の後方にある
- 房室弁に腱索が付着する
- 線維性心膜は心膜腔を形成する
答えを見る
解答 3
3. 房室弁に腱索が付着する
6誤っているのはどれか。
- 肺動脈弁は最も前方に位置する
- 僧帽弁を静脈血が通過する
- 大動脈弁は半月弁である
- 静脈弁は体肢の静脈に多い
答えを見る
解答 2
2. 僧帽弁を静脈血が通過する
7血管系で誤っているのはどれか。
- 皮下の静脈を伴行静脈という
- 毛細血管は弾性線維を欠く
- 吻合枝を持たないものを終動脈と呼ぶ
- 動脈と静脈の直接連結を動静脈吻合と呼ぶ
答えを見る
解答 1
1. 皮下の静脈を伴行静脈という
8大動脈から分布しないのはどれか。
- 冠状動脈
- 左総頸動脈
- 肝動脈
- 気管支動脈
答えを見る
解答 3
3. 肝動脈
9肺の栄養血管はどれか。
- 肺動脈
- 気管支動脈
- 食道動脈
- 肺静脈
答えを見る
解答 2
2. 気管支動脈
10腹腔動脈の枝でないものはどれか。
- 総肝動脈
- 固有肝動脈
- 左胃動脈
- 脾動脈
答えを見る
解答 2
2. 固有肝動脈
11腹大動脈の壁側枝はどれか。2つ選べ。
- 下横隔動脈
- 腰動脈
- 腹腔動脈
- 上腸間膜動脈
答えを見る
解答 1・2
1. 下横隔動脈
2. 腰動脈
12腹大動脈の直接枝はどれか。
- 脾動脈
- 右胃動脈
- 精巣動脈
- 右結腸動脈
答えを見る
解答 3
3. 精巣動脈
13臓側枝はどれか。
- 下横隔動脈
- 肋間動脈
- 腰動脈
- 腹腔動脈
答えを見る
解答 4
4. 腹腔動脈
14動脈と支配領域の組合せで正しいのはどれか。
- 腹腔動脈 ― 脾臓
- 上腸間膜動脈 ― 肝臓
- 下腸間膜動脈 ― 回腸
- 外腸骨動脈 ― 大殿筋
答えを見る
解答 1
1. 腹腔動脈 ― 脾臓
15動脈とその分枝の組合せで正しいのはどれか。
- 内頚動脈 ― 後大脳動脈
- 外頚動脈 ― 甲状頚動脈
- 上腕深動脈 ― 橈骨動脈
- 総肝動脈 ― 右胃動脈
答えを見る
解答 4
4. 総肝動脈 ― 右胃動脈
16皮静脈について誤った記述はどれか。
- 外頚静脈は内頚静脈へ入る
- 橈側皮静脈は腋窩静脈に入る
- 尺側皮静脈は鎖骨下静脈に入る
- 大伏在静脈は大腿静脈に入る
答えを見る
解答 3
3. 尺側皮静脈は鎖骨下静脈に入る
17下大静脈と上大静脈を連絡するのはどれか。
- 門脈
- 硬膜静脈洞
- 奇静脈
- 大伏在静脈
答えを見る
解答 3
3. 奇静脈
18正しいのはどれか。
- 静脈管は出生後に肝円索となる
- 胸管にはハッサル小体が認められる
- 脾臓のリンパ小節を赤脾髄という
- 胸腺ではTリンパ球の分化が行われる
答えを見る
解答 4
4. 胸腺ではTリンパ球の分化が行われる
19上大静脈形成に関与するのはどれか。
- 内頸静脈
- 鎖骨下静脈
- 腕頭静脈
- 外頸静脈
答えを見る
解答 3
3. 腕頭静脈
20上行腰静脈を分布するのはどれか。
- 内腸骨静脈
- 外腸骨静脈
- 総腸骨静脈
- 大腿静脈
答えを見る
解答 3
3. 総腸骨静脈
21門脈に血液を送らない臓器はどれか。
- 胃
- 膵臓
- 脾臓
- 腎臓
答えを見る
解答 4
4. 腎臓
22静脈と直接流入する経路の組合せで正しいのはどれか。
- 奇静脈 → 下大静脈
- 精巣静脈 → 内腸骨静脈
- 内頚静脈 → 上大静脈
- 大伏在静脈 → 大腿静脈
答えを見る
解答 4
4. 大伏在静脈 → 大腿静脈
23動脈に伴行しないのはどれか。
- 内頚静脈
- 上腕静脈
- 大伏在静脈
- 膝窩静脈
答えを見る
解答 3
3. 大伏在静脈
24乳ビ槽と繋がりを持たないのはどれか。
- 胸管
- 腸リンパ本幹
- 腰リンパ本幹
- 右鎖骨下リンパ本幹
答えを見る
解答 4
4. 右鎖骨下リンパ本幹
25生後肝円索になるのはどれか。
- 臍静脈
- 静脈管
- ボタロー管
- 細動脈
答えを見る
解答 1
1. 臍静脈
26縦隔中部に存在する器官はどれか。
- 肺
- 心臓
- 気管
- 食道
答えを見る
解答 2
2. 心臓
27正しいのはどれか。
- 上下の口唇の間に唇紅がある
- 糸状乳頭は味覚受容器を有する
- 耳下腺は唾液腺の中で最も大きい
- 硬口蓋と軟口蓋の間に口峡がある
答えを見る
解答 3
3. 耳下腺は唾液腺の中で最も大きい
28間膜を持たない臓器はどれか。
- 下行結腸
- 虫垂
- 十二指球部
- 肝臓
答えを見る
解答 1
1. 下行結腸
29小腸の吸収面積増幅に関与するのはどれか。
- 半月ヒダ
- パイエル板
- リーベルキューン陰窩
- 絨毛
答えを見る
解答 4
4. 絨毛
30括約筋が存在する部位はどれか。
- 噴門部
- 幽門部
- 十二指腸空腸曲
- 回盲部
答えを見る
解答 2
2. 幽門部
31臓器特徴の組み合わせで誤りはどれか。
- 食道 — 輪状ヒダ
- 胃 — 内分泌細胞
- 空腸 — 微絨毛
- 結腸 — 腹膜垂
答えを見る
解答 1
1. 食道 — 輪状ヒダ
32小腸から大腸への移行部に存在するのはどれか。
- オッディの括約筋
- 間膜ヒモ
- バウヒン弁
- トライツ靭帯
答えを見る
解答 3
3. バウヒン弁
33肝について正しいのはどれか。
- 方形葉は機能的にも解剖的にも右葉に属する
- 肝小葉は左葉のみに存在する
- 肝静脈は肝門を通過したのち下大静脈となる
- 類洞は中心静脈に注ぐ毛細血管である
答えを見る
解答 4
4. 類洞は中心静脈に注ぐ毛細血管である
34肝小葉内に存在しないのはどれか。
- 中心静脈
- クッパー細胞
- グリソン鞘
- 類洞
答えを見る
解答 3
3. グリソン鞘
35方形葉と尾状葉の境界となるのはどれか。
- 肝鎌状間膜
- 無漿膜野
- カントリー線
- 肝門
答えを見る
解答 4
4. 肝門
36膵臓について正しいのはどれか。
- 膵島は消化酵素を分泌する
- 膵尾は脾臓に接する
- 回腸に囲まれる
- 間膜によって後腹壁につながる
答えを見る
解答 2
2. 膵尾は脾臓に接する
37リンパ小節が発達しているのはどれか。2つ選べ。
- 口腔
- 咽頭
- 胃
- 小腸
答えを見る
解答 2・4
2. 咽頭
4. 小腸
38正しい組合せはどれか。
- 横行結腸 ― 腸絨毛
- 回腸 ― 腹膜垂
- 十二指腸 ― 腸間膜
- 空腸 ― 腸腺
答えを見る
解答 4
4. 空腸 ― 腸腺
39気管支について誤りはどれか。
- 右気管支は左気管支よりも太い
- 右気管支は左気管支より垂直に近い走行をとる
- 右気管支は左気管支より長い
- 右気管支は左気管支より異物や微生物が混入しやすい
答えを見る
解答 3
3. 右気管支は左気管支より長い
40最も大きい副鼻腔はどれか。
- 前頭洞
- 蝶形骨洞
- 上顎洞
- 篩骨洞
答えを見る
解答 3
3. 上顎洞
41嚥下の際、後ろに倒れる軟骨はどれか。
- 甲状軟骨
- 喉頭蓋軟骨
- 披裂軟骨
- 輪状軟骨
答えを見る
解答 2
2. 喉頭蓋軟骨
42肺実質を覆うのはどれか。
- 肋骨胸膜
- 横隔胸膜
- 肺胸膜
- 縦隔胸膜
答えを見る
解答 3
3. 肺胸膜
43最も頭側に位置する喉頭軟骨はどれか。
- 輪状軟骨
- 披裂軟骨
- 甲状軟骨
- 喉頭蓋軟骨
答えを見る
解答 4
4. 喉頭蓋軟骨
44呼吸器系で誤っているのはどれか。
- 気管軟骨は馬蹄形である
- 膜性壁には自律神経が分布する
- 右気管支は太く短い
- 左気管支は3本に分岐する
答えを見る
解答 4
4. 左気管支は3本に分岐する
45肺について誤っているのはどれか。
- 肺門部は胸膜に覆われない
- 肺胞には貪食細胞が存在する
- 心圧痕は両肺に存在する
- 水平裂は右肺を上葉と下葉に分ける
答えを見る
解答 4
4. 水平裂は右肺を上葉と下葉に分ける
46ネフロンに含まれないのはどれか。
- 集合管
- 尿細管
- ボウマン嚢
- 糸球体
答えを見る
解答 1
1. 集合管
47腎皮質に存在しないのはどれか。
- 糸球体
- 小葉間動脈
- ヘンレのループ
- 遠位尿細管
答えを見る
解答 3
3. ヘンレのループ
48腎において2つの毛細血管の間に存在するのはどれか。
- 弓状動脈
- 輸出細動脈
- 輸入細動脈
- 腎静脈
答えを見る
解答 2
2. 輸出細動脈
49右腎臓と接していない臓器はどれか。
- 肝臓
- 脾臓
- 横行結腸
- 十二指腸
答えを見る
解答 2
2. 脾臓
50膀胱について誤っているのはどれか。
- 膀胱壁は自律神経に支配される
- 尿管口は無対である
- 膀胱三角は常に平滑である
- 内尿道口には括約筋が存在する
答えを見る
解答 2
2. 尿管口は無対である
51尿管と交又するのはどれか。
- 精管
- 卵管
- 腎動脈
- 大腰筋
答えを見る
解答 1
1. 精管
52陰嚢内に存在しないのはどれか。
- 射精管
- 間細胞
- 精巣網
- 精巣上体
答えを見る
解答 1
1. 射精管
53卵管について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 腹膜腔に開口する
- 子宮頚部と連結する
- 鼡径管を通過する
- 膨大部が最も長い
答えを見る
解答 1・4
1. 腹膜腔に開口する
4. 膨大部が最も長い
54子宮について正しいのはどれか。
- 実質性器官である
- 前屈後傾位にある
- 粘膜機能層が増殖する
- 受精が行われる
答えを見る
解答 3
3. 粘膜機能層が増殖する
55卵巣について誤りはどれか。
- 間膜を有する
- 中胚葉から分化する
- 卵胞は皮質で発育する
- 卵管と直接接している
答えを見る
解答 4
4. 卵管と直接接している
56眼球中膜の構成に関与しないのはどれか。
- 虹彩
- 毛様体
- 脈絡膜
- 水晶体
答えを見る
解答 4
4. 水晶体
57正しいのはどれか。2つ選べ。
- 中心窩は盲点である
- 杆状体細胞は色を感知する細胞である
- 眼房水は強膜静脈洞へ吸収される
- 虹彩は平滑筋を含む
答えを見る
解答 3・4
3. 眼房水は強膜静脈洞へ吸収される
4. 虹彩は平滑筋を含む
58眼球について正しいのはどれか。
- 毛様体筋の収縮によって水晶体が厚くなる
- 緑内障では水晶体が緑色に変色する
- 眼房水は硬膜静脈洞から眼静脈に注ぐ
- 黄斑中心窩は視覚の盲点となる
答えを見る
解答 1
1. 毛様体筋の収縮によって水晶体が厚くなる
59中耳でないのはどれか。
- 鼓膜
- 鼓室
- 耳管
- 半規管
答えを見る
解答 4
4. 半規管
60コルチ器が存在するのはどれか。
- 前庭階
- 蝸牛管
- 鼓室階
- 半規管
答えを見る
解答 2
2. 蝸牛管
61聴覚に関与しないのはどれか。
- 鼓膜
- 耳小骨
- 平衡斑
- 前庭階
答えを見る
解答 3
3. 平衡斑
プロフィール
西村 雅道
医学博士 柔道整復師 鍼灸師
一社)国際整体協会 和整體学院 インストラクター
和整體学院臨床センター センター長
PR
PR