HOME 国家試験対策 実力問題 柔道整復師国家試験対策【第60回:実力問題その13(生理 病理 一般臨床 関係法規)】

柔道整復師国家試験対策【第60回:実力問題その13(生理 病理 一般臨床 関係法規)】

国家試験対策 実力問題

今年度もこれまでと同様に対策問題を配信させていただきます。 昨年度より、国家試験出題基準が変更され、必修問題50問(柔道整復学、柔道、関係法規)、一般問題200問(全科目)へとシフトされました。
必修問題の50問への拡大により必修問題がより困難になると思っていらっしゃる方も多いと思いますが、教科が絞られたことで個人的には逆に対策がやりやすくなったと見ています。基本的に合格するために必要な知識はこれまで同様です。基準が変わったからといって学問の基礎・基本には変化がありません。従来までと同様な対策で十分かと思います。

逆に、出題基準変更による必修問題の教科が絞られたことにより、対策が柔整を中心としたものに偏りすぎると、一般問題で引っかかってしまう方が多くなってしまう恐れがありますので、これまで同様に全科目の基礎基本を十分に押さえていれば何も恐れる必要はありません。国家試験対策における自分の戦略という軸をしっかり持って励んでください。

今年も問題を中心に配信しますが、これから国家試験に望まれる方々は、本サイトの最初から順を追って、スケジューリングし実践してください。

生理

1凝集原を持たない血液型はどれか。

  • A型
  • B型
  • AB型
  • O型

答えを見る

解答 4

4. O型

2副腎が分泌しないのはどれか。

  • アドレナリン
  • コルチゾール
  • インスリン
  • アルドステロン

答えを見る

解答 3

3. インスリン

3洞房結節の興奮を示すのはどれか。

  • P波
  • QRS波
  • T波
  • RR間隔

答えを見る

解答 1

1. P波

4エネルギーを必要とするのはどれか。

  • 促通拡散
  • 浸透
  • ろ過
  • 能動輸送

答えを見る

解答 4

4. 能動輸送

5血漿蛋白質の機能でないのはどれか。

  • 血液凝固機能
  • 免疫機能
  • 物質輸送機能
  • 造血機能

答えを見る

解答 4

4. 造血機能

6正しいのはどれか。

  • 肺活量とは予備吸気量と予備呼気量と残気量との和である
  • 肺胞換気量とは1回換気量から死腔量を引いたものである
  • 機能的残気量とは残気量と死腔量との和である
  • 残気量とは安静時呼息で吐き出される空気量である

答えを見る

解答 2

2. 肺胞換気量とは1回換気量から死腔量を引いたものである

7ビタミンDについて正しいのはどれか。2つ選べ。

  • カルシウム吸収促進作用
  • 膵臓で活性する
  • 血中カルシウム濃度低下作用
  • 血中リン濃度低下作用

答えを見る

解答 1・4

1. カルシウム吸収促進作用
4. 血中リン濃度低下作用

8正しいのはどれか。

  • 細胞外液ではカルシウムイオンが最も多い
  • 細胞内液ではカリウムイオンが最も多い
  • 細胞内液には組織液が含まれる
  • 細胞外液は体重の60%を占める

答えを見る

解答 2

2. 細胞内液ではカリウムイオンが最も多い

9交感神経について正しいのはどれか。2つ選べ。

  • 瞳孔括約筋収縮
  • 唾液腺分泌促進
  • 腸管運動促進
  • 気道収縮

答えを見る

解答 2・4

2. 唾液腺分泌促進
4. 気道収縮

10誤っているのはどれか。

  • 血糖値調節 ― 間脳
  • 対光反射 ― 中脳
  • 嚥下中枢 ― 橋
  • 呼吸中枢 ― 延髄

答えを見る

解答 3

3. 嚥下中枢 ― 橋

11脳波について誤っているのはどれか。

  • α波は安静時に見られる
  • β波は精神活動時に見られる
  • δ波は成人では覚醒時に見られる
  • θ波は幼児の基礎律動として見られる

答えを見る

解答 3

3. δ波は成人では覚醒時に見られる

12筋小胞体から放出するイオンはどれか。

  • カリウムイオン
  • ナトリウムイオン
  • カルシウムイオン
  • 重炭酸イオン

答えを見る

解答 3

3. カルシウムイオン

13正しいのはどれか。

  • 筋収縮にはATPは関与しない
  • アクチンフィラメントにはトロポニンがある
  • 筋収縮の際にはA帯が短縮する
  • 筋収縮は筋原線維に活動電位が伝導することで発生する

答えを見る

解答 2

2. アクチンフィラメントにはトロポニンがある

14局在明瞭な痛覚に関与するのはどれか。

  • Aα線維
  • Aγ線維
  • Aδ線維
  • C線維

答えを見る

解答 3

3. Aδ線維

15心周期について正しいのはどれか。

  • 等容性収縮期には動脈弁が開いている
  • 駆出期は心房内圧が心室内圧より高まる
  • 等容性弛緩期にはⅠ音が発生する
  • 充満期には房室弁が開く

答えを見る

解答 4

4. 充満期には房室弁が開く

16循環調節について正しいのはどれか。2つ選べ。

  • 中枢性化学受容器は酸素分圧を検知する
  • 循環中枢は延髄に存在する
  • 心房はANPを分泌する
  • 頸動脈洞には容量受容器が存在する

答えを見る

解答 2・3

2. 循環中枢は延髄に存在する
3. 心房はANPを分泌する

17間接ビリルビンの代謝経路でないのはどれか。

  • 赤脾髄
  • 総胆管
  • 門脈
  • 肝小葉

答えを見る

解答 2

2. 総胆管

18膵液に含まれないのはどれか。

  • アミロプシン
  • 重炭酸イオン
  • トリプシン
  • アミノペプチダーゼ

答えを見る

解答 4

4. アミノペプチダーゼ

19三大栄養素でないのはどれか。

  • グリコーゲン
  • ペプチドホルモン
  • ナイアシン
  • 中性脂肪

答えを見る

解答 3

3. ナイアシン

20正しいのはどれか。

  • 口腔温は直腸温より高い
  • 対向流熱交換系は寒冷時に活性化する
  • 手掌と足底にはアポクリン腺が分布する
  • 寒冷馴化によって皮下脂肪が低下する

答えを見る

解答 2

2. 対向流熱交換系は寒冷時に活性化する

21熱放散に関与するのはどれか。2つ選べ。

  • 不感蒸散
  • 精神性発汗
  • 皮膚血管拡張
  • 特異動的作用

答えを見る

解答 1・3

1. 不感蒸散
3. 皮膚血管拡張

22腎において下垂体後葉ホルモンの受容体が存在するのはどれか。

  • 近位尿細管
  • ヘンレのループ
  • 遠位尿細管
  • 集合管

答えを見る

解答 4

4. 集合管

23神経が産生しないのはどれか。

  • プロラクチン抑制ホルモン
  • 性腺刺激ホルモン
  • オキシトシン
  • 黄体形成ホルモン放出ホルモン

答えを見る

解答 2

2. 性腺刺激ホルモン

24血糖値の低下によって分泌亢進しないのはどれか。

  • アドレナリン
  • アンドロゲン
  • サイロキシン
  • 成長ホルモン

答えを見る

解答 2

2. アンドロゲン

25糖質コルチコイドの特徴について誤っているのはどれか。

  • 結合蛋白を持つ
  • 下垂体前葉からの分泌調節を受ける
  • 免疫反応を促進する
  • 分泌量は朝高く夕方に低い

答えを見る

解答 3

3. 免疫反応を促進する

26ホルモンとその作用について正しい組合せはどれか。

  • インスリン ー グルコース輸送担体数減少
  • カルシトニン ー 骨吸収促進
  • アルドステロン ー 尿の高張化
  • ノルアドレナリン ー 末梢血管収縮

答えを見る

解答 4

4. ノルアドレナリン ー 末梢血管収縮

27正しいのはどれか。2つ選べ。

  • 血中エストロゲン濃度は排卵前期に最も高くなる
  • 黄体ホルモンの分泌は子宮内膜の増殖期に高まる
  • 排卵後の卵胞はプロゲステロンを分泌する
  • 卵胞ホルモンは排卵を誘発する

答えを見る

解答 1・3

1. 血中エストロゲン濃度は排卵前期に最も高くなる
3. 排卵後の卵胞はプロゲステロンを分泌する

28中枢神経が主にエネルギー源として利用する栄養素はどれか。

  • 無機質
  • アミノ酸
  • 脂質
  • 糖質

答えを見る

解答 4

4. 糖質

病理

29肉芽組織の構成要素でないのはどれか。

  • 線維芽細胞
  • リンパ球
  • 毛細血管
  • 凝固壊死巣

答えを見る

解答 4

4. 凝固壊死巣

30次の組み合わせで誤りはどれか。

  • ヘマトキシリンエオジン染色 ― 一般細菌
  • ワンギーソン染色 ― 膠原線維
  • コンゴー赤染色 ― アミロイド
  • ベルリン青染色 ― へモジデリン

答えを見る

解答 1

1. ヘマトキシリンエオジン染色 ― 一般細菌

31医原病の原因化学物質はどれか。

  • テトロドトキシン
  • クラーレ
  • サリドマイド
  • ダイオキシン

答えを見る

解答 3

3. サリドマイド

32圧迫萎縮を認めるものはどれか。

  • 固定時の関節拘縮
  • 思春期の胸腺退縮
  • 閉経後の乳房の萎縮
  • 結石による水腎症

答えを見る

解答 4

4. 結石による水腎症

33消耗性色素はどれか。

  • メラニン
  • へモジデリン
  • リポフスチン
  • アミロイド

答えを見る

解答 3

3. リポフスチン

34次の組み合わせで誤っているのはどれか。

  • 肺うっ血 ― 心不全細胞
  • 下肢うっ血 ― 静脈瘤
  • 肝うっ血 ― にくずく肝
  • 肝硬変症 ― 胸水

答えを見る

解答 4

4. 肝硬変症 ― 胸水

35出血性素因でないのはどれか。

  • 血管壁の障害
  • 血液凝固因子の障害
  • 血小板の障害
  • 血流の障害

答えを見る

解答 4

4. 血流の障害

36細胞数が増加するのはどれか。

  • 心肥大
  • 骨格筋肥大
  • 前立腺肥大
  • 脳浮腫

答えを見る

解答 3

3. 前立腺肥大

37血小板から放出されるのはどれか。

  • セロトニン
  • ヒスタミン
  • プロスタグランジン
  • ブラジキニン

答えを見る

解答 1

1. セロトニン

38サイトカインでないのはどれか。

  • インターフェロン
  • TNF(腫瘍壊死因子)
  • コロニー刺激因子
  • ロイコトリエン

答えを見る

解答 4

4. ロイコトリエン

39悪性腫瘍の特徴でないのはどれか。

  • 転位を認める
  • 分化度が高い
  • 壊死傾向が強い
  • 悪液質が強い

答えを見る

解答 2

2. 分化度が高い

40前癌病変でないのはどれか。

  • 胃潰瘍
  • 胃腺腫
  • 腸上皮化生
  • 食道異形成上皮

答えを見る

解答 1

1. 胃潰瘍

41DNAで認められないのはどれか。

  • アデニン
  • ウラシル
  • シトシン
  • グアニン

答えを見る

解答 2

2. ウラシル

42奇形成立の臨界期はどれか。

  • 妊娠5週
  • 妊娠12週
  • 妊娠18週
  • 妊娠20週

答えを見る

解答 1

1. 妊娠5週

一般臨床

43アヒル歩行がみられる疾患はどれか。

  • 中殿筋麻痺
  • 進行性筋ジストロフィー
  • バージャー病
  • 脳血管障害

答えを見る

解答 2

2. 進行性筋ジストロフィー

44冠動脈硬化の危険因子でないのはどれか。

  • 低アルブミン血症
  • 喫煙
  • ストレス
  • 高血圧

答えを見る

解答 1

1. 低アルブミン血症

45正しい組合せはどれか。

  • えび姿勢 ー うっ血性心不全
  • 前かがみ姿勢 ー 髄膜炎
  • マン・ウェルニッケ姿勢 ー 脳卒中
  • 後弓反張 ー 脊柱カリエス

答えを見る

解答 3

3. マン・ウェルニッケ姿勢 ー 脳卒中

46正しい組合せはどれか。

  • ベル現象 ー 重症筋無力症
  • イチゴ舌 ー 猩紅熱
  • 眼瞼下垂 ー 顔面神経麻痺
  • ハンター舌炎 ー 麻疹

答えを見る

解答 2

2. イチゴ舌 ー 猩紅熱

47誤っている組合せはどれか。

  • 翼状頚 ー ターナー症候群
  • 漏斗胸 ー マルファン症候群
  • 白色皮膚線状 ー 妊娠
  • メズサの頭 ー クッシング症候群

答えを見る

解答 4

4. メズサの頭 ー クッシング症候群

48鼓音が聴取されるのはどれか。2つ選べ。

  • 気胸
  • 麻痺性イレウス
  • 胸水貯留
  • 腹部腫瘤

答えを見る

解答 1・2

1. 気胸
2. 麻痺性イレウス

49誤っている組合せはどれか。

  • 低体温 ー 甲状腺機能低下症
  • 稽留熱 ー 膠原病
  • 弛張熱 ー 敗血症
  • 周期的発熱 ー マラリア

答えを見る

解答 2

2. 稽留熱 ー 膠原病

50血圧について誤っているのはどれか。

  • 触診法では最低血圧は測定できない
  • 聴診法では橈骨動脈を用いる
  • 最高血圧150mmHgは高血圧域である
  • 原発性アルドステロン症は二次性高血圧の原因となる

答えを見る

解答 2

2. 聴診法では橈骨動脈を用いる

51上肢の病的反射はどれか。

  • ゴードン反射
  • ホフマン反射
  • チャドック反射
  • アシュネル反射

答えを見る

解答 2

2. ホフマン反射

52肺炎について誤っているのはどれか。

  • 細菌性肺炎は免疫力低下者に発症する
  • アスペルギルスは真菌性肺炎の原因である
  • マイコプラズマによる肺炎では持続する頑固な咳が特徴的である
  • 胸部X線写真ではスリガラス陰影を認める

答えを見る

解答 1

1. 細菌性肺炎は免疫力低下者に発症する

53ファロー四徴症の病態に含まれないはどれか。

  • 肺動脈狭窄
  • 心室中隔欠損
  • 大動脈騎乗
  • 左室肥大

答えを見る

解答 4

4. 左室肥大

54食道癌について誤っているのはどれか。

  • 高濃度のアルコール常飲は発症の成因となる
  • 食道中部に好発する
  • 男性に好発する
  • 初発症状は嚥下時の上腹部痛である

答えを見る

解答 4

4. 初発症状は嚥下時の上腹部痛である

55大腸癌の好発部位はどれか。

  • 上行結腸
  • 横行結腸
  • S状結腸
  • 直腸

答えを見る

解答 4

4. 直腸

56腹膜炎でみられないのはどれか。

  • 筋性防御
  • 腸雑音亢進
  • 板状硬
  • 嘔吐

答えを見る

解答 2

2. 腸雑音亢進

57アジソン病でみられる症状はどれか。2つ選べ。

  • 色素沈着
  • 高血糖
  • 体毛脱落
  • 高血圧

答えを見る

解答 1・3

1. 色素沈着
3. 体毛脱落

58悪性貧血でみられない症状はどれか。

  • 易疲労性
  • 感覚異常
  • 白髪
  • 小球性低色素性貧血

答えを見る

解答 4

4. 小球性低色素性貧血

59ネフローゼ症候群の4主徴に含まれるのはどれか。

  • 低コレステロール血症
  • 浮腫
  • 高蛋白血症
  • 膿尿

答えを見る

解答 2

2. 浮腫

60脳塞栓症の発症に重要なのはどれか。

  • 高血圧症
  • 冠動脈硬化
  • 心房細動
  • 心タンポナーデ

答えを見る

解答 3

3. 心房細動

61パーキンソン病について誤っているのはどれか。

  • 錐体路系の運動障害がみられる
  • 歩行異常がみられる
  • 姿勢調節障害がみられる
  • 治療薬としてL-ドーパがある

答えを見る

解答 1

1. 錐体路系の運動障害がみられる

62AIDSの際にみられる疾患でないのはどれか。

  • ニューモチスチス肺炎
  • 結核菌感染症
  • アスペルギルス症
  • 子宮頚癌

答えを見る

解答 4

4. 子宮頚癌

63全身性エリテマトーデスでみられない症状はどれか。

  • 光線過敏症
  • 顔面部紅斑
  • 角膜乾燥症
  • 痙攣

答えを見る

解答 3

3. 角膜乾燥症

64皮膚筋炎でみられないのはどれか。

  • ヘリオトロープ疹
  • 毛嚢炎様皮疹
  • 間質性肺炎
  • 悪性腫瘍の合併

答えを見る

解答 2

2. 毛嚢炎様皮疹

653歳男子。立ち上がり時に手を大腿部に添えて立つ。また歩行時にふらつくため両親が心配になり受診する。外傷所見は無いが腓腹筋部にゴム様の弾力を触知する。血液検査にて異常所見を認めた。この患者について誤った記述はどれか。

  • 意識障害が高頻度にみられる
  • 成長と共に自力歩行が困難となっていく
  • 血清クレアチンキナーゼが上昇している
  • 遺伝性疾患を発症している

答えを見る

解答 1

1. 意識障害が高頻度にみられる

6643歳女性。顔貌の変化および視野の狭窄に気づき受診。慢性的な頭痛も併発している。所見として収縮期血圧160mmHg、空腹時血糖値170mg/dl、血漿ソマトメジンC値高値である。最も考えられるのはどれか。

  • アジソン病
  • 慢性膵炎
  • 先端肥大症
  • 再生不良性貧血

答えを見る

解答 3

3. 先端肥大症

関係法規

67施術所の構造設備基準で専用でなければならないのはどれか。

  • 施術室
  • 待合室
  • 院長室
  • トイレ

答えを見る

解答 1

1. 施術室

68国会の議決と一定の手続きにより制定されるのはどれか。

  • 憲法
  • 法律
  • 政令
  • 省令

答えを見る

解答 2

2. 法律

69インフォームド・コンセントで最も関係がないのはどれか。

  • 基本的人権の尊重
  • 自己決定権の尊重
  • 個人情報保護
  • 生命至上主義

答えを見る

解答 4

4. 生命至上主義

70誤っているのはどれか。

  • 柔道整復師の消極的資格要件は相対的欠格事由である
  • 柔道整復師の積極的資格要件は絶対的欠格事由である
  • 医師には絶対的欠格事由がある
  • 医師には相対的欠格事由がある

答えを見る

解答 2

2. 柔道整復師の積極的資格要件は絶対的欠格事由である

71柔道整復師名簿の訂正期間で正しいのはどれか。

  • 10日
  • 1ヶ月
  • 30日
  • 期間なし

答えを見る

解答 3

3. 30日

72上顎骨骨折の場合で同意する医師で誤っているのはどれか。

  • 歯科医
  • 内科医
  • 婦人科医
  • 形成外科医

答えを見る

解答 1

1. 歯科医

73正しいのはどれか。

  • 〇〇接骨医院
  • 〇〇整骨院
  • 〇〇柔道整復クリニック
  • 〇〇ほねつぎ院

答えを見る

解答 4

4. 〇〇ほねつぎ院

74柔道整復師が交付できるのはどれか。

  • 施術証明書
  • 診断書
  • 死亡診断書
  • 死体検案書

答えを見る

解答 1

1. 施術証明書

75精神疾患を有する者を入院させる病床はどれか。

  • 感染症病床
  • 療養病床
  • 一般病床
  • 1~3ではない

答えを見る

解答 4

4. 1~3ではない

76健康保険の給付対象でないのはどれか。

  • 労働者の業務上の負傷
  • 労働者の業務外での疾病
  • 労働者の扶養者の疾病
  • 労働者の扶養者の異常分娩

答えを見る

解答 1

1. 労働者の業務上の負傷

プロフィール

西村 雅道

医学博士 柔道整復師 鍼灸師
一社)国際整体協会 和整體学院 インストラクター
和整體学院臨床センター センター長

Visited 45 times, 3 visit(s) today