HOME 国家試験対策 主要ポイント編 柔道整復師国家試験対策【第11回:一般臨床医学 ―総論~泌尿器疾患編―】

柔道整復師国家試験対策【第11回:一般臨床医学 ―総論~泌尿器疾患編―】

主要ポイント編 国家試験対策

今回で11回目となる国家試験対策講座。前回までは2回にわたり柔道整復学をお送りしました。今月と来月の2回にわたり一般臨床医学をお送りしたいと思います。1回目の今回は総論、呼吸器、循環器、造血器、泌尿器疾患をお送りします。

総論

1)重症心疾患や肺疾患で認められる肢位は

2)マンウェルニッケ肢位を呈する疾患

3)前かがみ姿勢を呈する疾患

4)後弓反張を呈する疾患

5)エビ姿勢を取る疾患

6)症候性肥満、症候性やせを呈する疾患

7)不随意運動の種類

8)テタニー痙攣を呈する疾患

9)てんかんで認められる不随意運動は

10)静止振戦を呈する疾患

11)企図振戦を呈する疾患

12)羽ばたき振戦を呈する疾患

13)アテトーゼを呈する疾患

14)蝶形紅斑を認める疾病は

15)手掌紅斑を認める疾病は

16)口腔内や外陰部に潰瘍を認める疾病は

17)仮面用顔貌を呈する疾病は (2つ)

18)悪性腫瘍の末期等で認められる顔貌は

19)クッシング症候群で認められる顔貌

20)眼球突出を認める疾病は

21)眼瞼下垂を認める疾病

22)ベル現象を認める疾病

23)共同偏視をみとめる疾病は

24)猩紅熱で認める舌の変化

25)口腔内で認める麻疹時の斑点

26)アフタ性の皮疹を認める疾病

27)歯肉等にしみが沈着する(黒色斑)を呈する疾患

28)頚部前面の甲状腺が腫大する疾患

29)胸部打診で濁音を聴取するもの

30)胸部打診で鼓音を聴取するもの

31)錐体路障害時の筋トーヌスの状態と代表的現象

32)錐体外路障害時の筋トーヌスの状態と代表的現象

33)筋トーヌスの低下により認められる現象と代表疾患

34)表在反射を2つ

35)粘膜反射を2つ

36)皮膚反射を4つ

37)深部反射を4つ以上

38)病的反射出現する障害

39)健常者でも病的反射が出現する年代

40)上肢の病的反射を3つ

41)下肢の病的反射 3つ

42)上肢、下肢病的反射の母指の陽性所見は

呼吸器疾患

1)かぜ症候群の病態

2)かぜ症候群の主要な病原体

3)気管支喘息の病態

4)気管支喘息における呼吸困難

5)呼気性呼吸困難

6)気管支喘息発生の好発時期

7)気管支喘息発生の誘発因子

8)気管支喘息の重篤症状

9)気管支喘息時の胸郭の変形

10)気管支喘息時呼吸音・呼気相・1秒率伸変化

11)気管支喘息時、血液中(血清中)に増えるもの(2つ)

12)慢性閉塞性肺疾患の別名

13)慢性閉塞性肺疾患における呼吸障害

14)慢性閉塞性肺疾患の好発年齢、性差

15)慢性閉塞性肺疾患の発生要因を複数

16)慢性閉塞性肺疾患の呼吸障害の出現はどんなとき

17)慢性閉塞性肺疾患の胸郭、呼吸音、1秒率

18)慢性閉塞性肺疾患患者の肺肝境界、打診音

19)慢性閉塞性肺疾患患者の残気量

20)肺炎の炎症部位

21)肺炎の原因

22)免疫能力低下によって起こる肺炎

23)肺癌を分類し、好発部位

24)最も好発する肺癌

25)男性/女性に多い肺癌

26)肺癌の合併症

27)ホルネル症候群の主症状

28)自然気胸の原因

29)自然気胸を発生し易い人の特徴

30)自然気胸時の呼吸音、打診音

循環器疾患

1)狭心症と心筋梗塞の病態

2)心筋梗塞と狭心症の病因とその病因の発生因子

3)心筋梗塞と狭心症の胸部痛の発生の違い

4)ニトログリセリンが有用なのは狭心症と心筋梗塞のどちらか

5)心筋梗塞時の特徴的心電図

6)心疾患時に放散痛を感じる部位

7)心筋梗塞時に血清値が上昇するもの

8)右心不全時にうっ血する部位

9)左心不全時にうっ血する部位

10)代表的右心不全症状

11)代表的左心不全症状

12)ファロー四徴症は先天性か、後天性か

13)ファロー四徴症の四徴

14)ファローの代表的症状と指の変化

15)解離性大動脈瘤の病態

16)解離性大動脈瘤の初発症状は

17)バージャー病の別名は

18)バージャー病の発症し易い年代と性別

19)バージャー病の発生し易い部位

20)バ―ジャー病の誘発因子と特徴的跛行

21)レイノー病(症候群)って何

22)レイノー症候群の起き易い年齢性別

造血器疾患

1)鉄欠乏性貧血の病態

2)鉄欠乏性貧血の何球性何色素性貧血か

3)鉄欠乏性貧血の原因要素

4)鉄欠乏性貧血の代表的症状

5)悪性貧血とは

6)悪性貧血時にビタミンB12欠乏に至る原因は

7)悪性貧血の何球性何色素性貧血か

8)悪性貧血時の代表的症状

9)悪性貧血時の舌炎を何とよぶか

10)再生不良性貧血の病態は

11)再生不良性貧血痔の代表的症状

12)血小板減少性紫斑病の病態

13)血小板減少性紫斑病の代表的症状

14)血友病の病態

15)血友病の遺伝形式

16)血友病A,Bの説明

17)血友病の代表的症状

泌尿器疾患

1)腎不全時の、血清尿素窒素(BUN)値、血清クレアチニン値、血清カリウム値、血清ナトリウム値を答えよ

2)腎不全時の代表的症状は

3)急性糸球体腎炎の発症の特徴は

4)A群β型溶血レンサ球菌による先行感染

5)慢性糸球体腎炎の4徴

6)急性糸球体腎炎の好発年齢

7)ネフローゼ症候群の4徴

8)膀胱炎の原因

9)膀胱炎の症状

10)前立腺肥大症の症状

如何でしたか。今回は、総論42項目、呼吸器30項目、循環器22項目、造血器17項目、泌尿器10項目の計121項目をお伝えしました。一般臨床医学は必修問題で2題、一般問題で22題の計24題出題されます。必修問題に関しては、総論から出題されるか、もしくは膠原関連や神経疾患などの各論からも出題されることもありますので、広く浅く取り組まれることが大事となります。また、一般問題の22題のうち16題ほどは比較的簡単な問題が多く出題される傾向ですので、今回と次回で提示する部分を十分に理解し、整理しておけば問題ないかと思います。いよいよ国家試験までの残す所3ヵ月弱となってきました。年内、もしくは年末年始までは、これまで提示して来た解剖学、生理学、柔道整復理論、今回提示する一般臨床医学の固めに徹して頂いても十分です。他の教科等にも目移りしやすい時期となってきますが、これらの教科で大丈夫であろうかと思います。それほどこの4教科は大切になってきます。ユーザーの中で、未だにこれらの教科で、これまでに提示している内容を知識として把握していない方はそろそろ黄信号です。12月、年末年始を有意義に使い、予定立てて把握するようにして下さい。長い人生の中で、勉強づけの年末年始があってもいいじゃないですか笑。皆様の健闘を祈ります。

プロフィール

西村 雅道
柔道整復師、鍼灸師、柔道整復専科教員、医科学修士
北斗総合整骨院院長 (一社)日本整体協会NSTインストラクター、柔道整復師、鍼灸師、、柔道整復専科教員、医科学修士 
平成15年より平成26年まで学校法人杏文学園東京柔道整復専門学校に在職、同校の国家試験対策を牽引。また国家試験対策塾『杏文塾』の代表として同塾を運営。著書に一般臨床ポイントマスター。現在北里大学大学院博士課程に在学。

Visited 69 times, 2 visit(s) today