HOME 国家試験対策 分野別問題 柔道整復師国家試験対策【第109回:一般臨床】

柔道整復師国家試験対策【第109回:一般臨床】

分野別問題 国家試験対策

総論

問題1診断へのプロセスとして最初に行うのはどれか。

  1. 鑑別診断を行う
  2. 自覚症状を聞く
  3. 臨床検査を行う
  4. 他覚初見を診察する

答えを見る

解答 2

2. 自覚症状を聞く

問題2診察の進め方について誤りはどれか。

  1. 真摯な対応を心掛け患者との信頼関係を築く
  2. 専門的な見地から客観的に評価する
  3. プライバシーを侵害する事が無いよう配慮する
  4. 最初より特定の疾患を想定し答えを誘導する

答えを見る

解答 4

4. 最初より特定の疾患を想定し答えを誘導する

問題3医療面接で誤っているのはどれか。

  1. 大雑把な質問で患者に自由に話してもらう
  2. 症状について焦点を絞って聞くこともある
  3. 診療録に要点を整理して記載する
  4. 患者の訴えを主観的に判断する

答えを見る

解答 4

4. 患者の訴えを主観的に判断する

問題4家族歴の聴取が有効である疾患はどれか。

  1. 腰痛症
  2. 頚腕症候群
  3. 糖尿病
  4. 塵肺症

答えを見る

解答 3

3.糖尿病

問題5頭痛を主訴に来院した患者で現病歴はどれか。

  1. 10歳の時に上腕を骨折した
  2. 父がクモ膜下出血で亡くなった
  3. コレステロールを下げる薬を飲んでいる
  4. ギザギザした光が見えてから頭が痛くなる

答えを見る

解答 4

4. ギザギザした光が見えてから頭が痛くなる

問題6高身長を呈するのはどれか。

  1. クレチン病
  2. 先端巨大症
  3. ターナー症候群
  4. マルファン症候群

答えを見る

解答 4

4. マルファン症候群

問題7歩行について正しい組み合わせはどれか。

  1. 随意性歩行 - 先天性股関節脱臼
  2. 小歩症 - 脳血管障害
  3. 間欠性跛行 - バージャー病
  4. アヒル歩行 - ペルテス病

答えを見る

解答 3

3.間欠性跛行 - バージャー病

問題8異常運動と疾患の組合せで正しいのはどれか。

  1. 羽ばたき振戦 ― パーキンソン病
  2. アテトーゼ運動 ― ハンチントン舞踏病
  3. 痙攣 ― 低カルシウム血症
  4. ミオクローヌス ― 多発性硬化症

答えを見る

解答 3

3.痙攣 ― 低カルシウム血症

問題9一側性の錐体路障害で見られる歩行はどれか。

  1. 鶏歩
  2. 突進歩行
  3. 間欠性跛行
  4. ぶん回し歩行

答えを見る

解答 4

4. ぶん回し歩行

問題10失調性歩行の症状はどれか。2つ選べ。

  1. 足元を目で確かめながら歩く
  2. 足を足底側に屈曲したまま歩く
  3. ちょこちょこと小刻みに歩く
  4. 動揺しながら歩く

答えを見る

解答 1・4

1. 足元を目で確かめながら歩く
4. 動揺しながら歩く

問題11末梢性麻痺を呈する疾患はどれか。2つ選べ。

  1. 仮性球麻痺
  2. 脳出血
  3. ギラン・バレー症候群
  4. 糖尿病

答えを見る

解答 3・4

3.ギラン・バレー症候群
4.糖尿病

問題12症候性肥満を呈するのはどれか。2つ選べ。

  1. アジソン病
  2. クレチン病
  3. 性腺機能不全
  4. 下垂体機能低下症

答えを見る

解答 2・3

2.クレチン病
3.性腺機能不全

問題13激痛の為に身体をエビの様に折り曲げる姿勢が見られるのはどれか。

  1. 脳梗塞
  2. 髄膜炎
  3. 左心不全
  4. 尿管結石

答えを見る

解答 4

4.尿管結石

問題14身体初見の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. 仮面様顔貌 - 鉄欠乏性貧血
  2. くも状血管腫 - 肝硬変
  3. スプーン状爪 - クッシング症候群
  4. 赤色皮膚線条 - パーキンソン病

答えを見る

解答 2

2. くも状血管腫 - 肝硬変

問題15イチゴ舌がみられる疾患はどれか。

  1. ジフテリア
  2. 猩紅熱
  3. 麻疹
  4. 悪性貧血

答えを見る

解答 2

2.猩紅熱

問題16頚部の状態で正しいのはどれか。

  1. 翼状頚 - クラインフェルター症候群
  2. 項部強直 - パーキンソン病
  3. 頚部リンパ節腫脹 - 伝染性単核球症
  4. 痙性斜頸 - バセドウ病

答えを見る

解答 3

3. 頚部リンパ節腫脹 - 伝染性単核球症

問題17腹壁の怒張をきたす疾患はどれか。

  1. 肝硬変
  2. 胆嚢炎
  3. 虫垂炎
  4. 膀胱炎

答えを見る

解答 1

1. 肝硬変

問題18筋の仮性肥大を生じるのはどれか。

  1. 重症筋無力症
  2. 筋萎縮性側索硬化症
  3. ギランバレー症候群
  4. ディシェンヌ型筋ジストロフィー

答えを見る

解答 4

4. ディシェンヌ型筋ジストロフィー

問題19ミオクローヌスの説明として正しいのはどれか。

  1. 不規則で目的の無いような非対称性の迅速で多様性な運動
  2. 虫が這うように指をくねらせたりと、ゆっくりと持続性のある運動
  3. 単一もしくは複数の筋肉が目的もなく運動を反復するもの
  4. 突発性に一部の筋肉が素早く収縮するもの

答えを見る

解答 4

4.突発性に一部の筋肉が素早く収縮するもの

問題20指末梢が太く見えるのはどれか。2つ選べ。

  1. くも状指
  2. 太鼓バチ指
  3. ヘバーデン結節
  4. 鷲手

答えを見る

解答 2・3

2.太鼓バチ指
3.ヘバーデン結節

問題21打診について誤りはどれか。

  1. 自然気胸では過共鳴音を呈する
  2. 肺肝境界は肺気腫で上昇する
  3. 心嚢水貯留で心濁音界が拡大する
  4. 腹水が貯留すると濁音を呈する

答えを見る

解答 2

2.肺肝境界は肺気腫で上昇する

問題22胸部打診において濁音が聴取される疾患はどれか。2つ選べ。

  1. 自然気胸
  2. 胸水貯留
  3. 肺化膿症
  4. 肺気腫

答えを見る

解答 2・3

2.胸水貯留
3.肺化膿症

問題23聴診で正しいのはどれか。

  1. 直接法を用いるのが一般的である
  2. 高周波の音を聞く時にはベル型を用いる
  3. 胸部の異常呼吸音はグル音に注意する
  4. Ⅱ音は半月弁によって発生する

答えを見る

解答 4

4. Ⅱ音は半月弁によって発生する

問題24呼吸音の増強が聴取されるのはどれか。

  1. 肺気腫
  2. 無気肺
  3. 気胸
  4. 肺炎

答えを見る

解答 4

4.肺炎

問題25血圧について誤っているのはどれか。

  1. 触診法では最低血圧は測定できない
  2. 聴診法では橈骨動脈を用いる
  3. 最高血圧150mmHgは高血圧域である
  4. 原発性アルドステロン症は二次性高血圧の原因となる

答えを見る

解答 2

2.聴診法では橈骨動脈を用いる

問題26圧痛点の組み合わせで正しいのはどれか。

  1. ムンロー点 - 三叉神経痛
  2. ボアス点 - 胃潰瘍
  3. オトガイ点 - 虫垂炎
  4. マックバーネ点 - 胆嚢炎

答えを見る

解答 2

2. ボアス点 - 胃潰瘍

問題27筋肉の所見で誤りはどれか。

  1. 小脳の疾患では筋肉に特有な抵抗が減弱している
  2. シャルコーマリーツース病では四肢遠位の筋萎縮がある
  3. ディシェンヌ型筋ジストロフィーでは四肢近位筋の萎縮がある
  4. パーキンソン病では関節を屈曲させるとある時点で急に抵抗がなくなる

答えを見る

解答 4

4. パーキンソン病では関節を屈曲させるとある時点で急に抵抗がなくなる

問題28腹部の触診で正しいのはどれか。

  1. 胃癌では手で圧迫した時より離した瞬間に強い痛みを訴える
  2. 健常者ではわずかに肝臓の上縁を触知できる
  3. 汎発性腹膜炎では腹壁全体が板のように硬くなる
  4. 胆嚢炎では左季肋部にと良い圧痛がある

答えを見る

解答 3

3. 汎発性腹膜炎では腹壁全体が板のように硬くなる

問題29触知できないリンパ節はどれか。

  1. 腋窩リンパ節
  2. 腰リンパ節
  3. 鼠径リンパ節
  4. 鎖骨下リンパ節

答えを見る

解答 2

2.腰リンパ節

問題30有痛性の水疱疹がみられる疾患はどれか。

  1. ベーチャット病
  2. 帯状疱疹
  3. 感染性心内膜炎
  4. 再生不良性貧血

答えを見る

解答 2

2.帯状疱疹

問題31誤っている組合せはどれか。

  1. 翼状頚 - ターナー症候群
  2. 漏斗胸 - マルファン症候群
  3. 白色皮膚線状 - 妊娠
  4. メズサの頭 - クッシング症候群

答えを見る

解答 4

4.メズサの頭 - クッシング症候群

問題32頸動脈を圧迫すると徐脈を起こす反射はどれか。

  1. バビンスキー反射
  2. アシュネル反射
  3. チャドック反射
  4. ツェルマク・ヘーリング反射

答えを見る

解答 4

4.ツェルマク・ヘーリング反射

問題33深部反射に関与するものはどれか。

  1. 立毛筋反射
  2. 血管運動反射
  3. 下顎反射
  4. 角膜反射

答えを見る

解答 3

3.下顎反射

問題34病的反射はどれか。

  1. 角膜反射
  2. 腹壁反射
  3. アシュネル反射
  4. チャドック反射

答えを見る

解答 4

4. チャドック反射

問題35病的反射が見られるのはどれか。

  1. パーキンソン病
  2. 小脳疾患
  3. 脊髄後索障害
  4. 皮質脊髄路障害

答えを見る

解答 4

4.皮質脊髄路障害

問題36下腿前面を脛骨に沿って上から下にこすると母趾が背屈する反射はどれか。

  1. ホフマン反射
  2. オッペンハイム反射
  3. バビンスキー反射
  4. ワルテンベルグ反射

答えを見る

解答 2

2.オッペンハイム反射

問題37脳波検査が必要なのはどれか。

  1. 糖尿病治療中患者が顔面蒼白となり意識を失った
  2. 突然、体の動きが止まり回復後もその間の記憶がない
  3. 足関節を急激に背屈させると間代性に底屈、背屈を繰り返す
  4. 何もしていない時に丸薬をこねるような手指の運動が続く

答えを見る

解答 2

2. 突然、体の動きが止まり回復後もその間の記憶がない

問題38持続的高熱で日内変動1度以内の熱型を生じるのはどれか。

  1. マラリア発作期
  2. 敗血症
  3. 腸チフス
  4. ブルセラ病

答えを見る

解答 3

3.腸チフス

問題39低血圧を起こすのはどれか。

  1. 急性糸球体腎炎
  2. ショック
  3. 褐色細胞腫
  4. 原発性アルドステロン症

答えを見る

解答 1

1. 急性糸球体腎炎

問題40筋肉が緊張し、腱反射の亢進が見られるのはどれか。

  1. 末梢神経損傷
  2. 筋萎縮性側索硬化症
  3. ギラン・バレー症候群
  4. 球麻痺

答えを見る

解答 2

2.筋萎縮性側索硬化症

問題41徐脈を呈する疾患で誤っているのはどれか。

  1. 発熱
  2. 脳圧亢進症
  3. 黄疸
  4. アダムス・ストークス症候群

答えを見る

解答 1

1.発熱

問題42貧血で見られる脈拍はどれか。

  1. 小脈
  2. 交互脈
  3. 速脈
  4. 徐脈

答えを見る

解答 3

3.速脈

問題43尿毒症時に認められる呼吸はどれか。

  1. ビオー呼吸
  2. チェーンストークス呼吸
  3. 起坐呼吸
  4. クスマウル呼吸

答えを見る

解答 4

4.クスマウル呼吸

問題44意識障害の評価に用いられるのはどれか。

  1. 前頭葉機能バッテリー(FAB)
  2. Japan Coma Scale(3-3-9度方式)
  3. Mini-mental state examination(MMSE)
  4. 長谷川式簡易知能評価スケール(HDR=S)

答えを見る

解答 2

2.Japan Coma Scale(3-3-9度方式)

問題45覚醒しているが外部からの刺激に反応を示さないのはどれか。

  1. 傾眠
  2. せん妄
  3. 昏迷
  4. 無欲状態

答えを見る

解答 2

2.せん妄

Visited 149 times, 3 visit(s) today