最新トピック
-
☆必見!!☆ビッグインタビュー どうなる柔整業界?当事者・有識者等に聞いてみた!『我々柔道整復師は、国民の健康を守ることを第一義として、今後も貢献し続けることをお約束します!!』
もはや加速する少子高齢社会は止められない。また一方で、ストレス社会でもある。世の中全体が試行錯誤を繰り返す中、柔整業界も同様である。健保連参与・幸野庄司氏が投げかけた問いに対して、2023年から(公社)日本柔道整復師会の会長を務める長尾淳彦氏はどういうビジョンを持っているのか?そして柔整はどう変わろうとしているのか?!現在日本柔道整復師会並びに業界全体を鑑みて進めている事案並びに長尾会長自身が今後 […]
-
公益社団法人日本柔道整復師会「匠の技 伝承」プロジェクト第3回指導者養成講習会開催
2024年11月10日(日)、日本柔整会館において『公益社団法人日本柔道整復師会「匠の技 伝承」プロジェクト第3回指導者養成講習会』が開催された。今回はフォローアップ講習として、「橈骨遠位端骨折」をテーマにオンライン形式にて座学・実技講習を行った。 (公社)日本柔道整復師会・竹藤敏夫副会長は〝休日にもかかわらずご参加いただきありがとうございます。日本柔道整復師会が全国11地区で行う学術大会も、今月 […]
-
公益社団法人日本柔道整復師会「第16回大阪学術大会」が開催
2024年9月29日(日)、大阪柔整会館にて「公益社団法人日本柔道整復師会 第16回大阪学術大会」が開催された。 本学術大会は、公益社団法人大阪府柔道整復師会・今村智彦副会長による開会の辞で幕を開けた。 主催である(公社)日本柔道整復師会・長尾淳彦会長は〝大阪は日本柔道整復師会の中でも一番会員数が多い。また柔道整復師養成施設を運営しており、本日も学生が多数参加されている。柔道整復師を目指したい、柔 […]
-
☆必見!!どうなる柔整業界?有識者に聞いてみた!◇柔道整復療養費検討専門委員会の委員である健保連参与・幸野氏からのメッセージ
2012年10月19日に第1回「社会保障審議会医療保険部会柔道整復療養費検討専門委員会」が開催されて以来、今年の4月26日の開催まで29回を数える。非常に透明性の高いプロセスで審議を行い、中・長期的な視点に立った療養費の在り方の見直しについて検討を行うというのが専門委員会設置の趣旨である。しかしながら、不正防止策への対応について委員会における施術者側、保険者側の主張には未だ大きな隔たりがあり、道筋 […]
-
(公社)日本柔道整復師会及び全国柔道整復師統合協議会が連名で「マイナ保険証利用促進のための支援を求める要望書」提出
2024年10月25日(金)、公益社団法人日本柔道整復師会及び全国柔道整復師統合協議会の連名にて、施術所におけるマイナ保険証利用促進のための支援を求める要望書が厚生労働省に提出された。 【要望書】施術所におけるマイナ保険証利用促進のための支援を求める要望 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師の施術所においては令和6年4月よりオンライン資格確認(資格確認限定型)の運用が開始されている […]
-
公益社団法人日本柔道整復師会「第42回東京学術大会」開催
2024年9月8日(日)、帝京平成大学池袋キャンパスにおいて公益社団法人日本柔道整復師会「第42回東京学術大会」(同時開催:柔整・鍼灸メディカルショーin東京)が開催された。 本学術大会を主催する公益社団法人日本柔道整復師会・長尾淳彦会長は〝本日は本会会員の先生のみならず養成校の学生の方々も多く参加されている。目標を達成するためには準備が必要。学生にとっては大学でいかに準備し自分の夢に向かっていく […]
-
☆必見!!☆ビッグインタビュー どうなる柔整業界?当事者・有識者等に聞いてみた!『柔整業界一丸となって、保険改革をやり遂げましょう~!!』
世の中がどんどん変化している中で、柔整は今後どうなるのか?持続可能な社会のためにも柔整の存続は不可欠であり、確固たるビジョンを持ったリーダーが求められている。これまで、柔整業界において、先達の評価はされていても、改革途上である現在の柔道整復師業界においては、正しい評価がなされてこなかった感がある。正しい評価を行うことで前に進むことが可能である。(公社)日本柔道整復師会元会長の工藤鉄男氏は、柔整業界 […]
ニュース
-
オンライン資格確認実施に伴い「柔道整復師の施術に係る療養費について」の一部改正について公開
令和6年12月3日、厚生労働省ホームページにて「「柔道整復師の施術に係る療養費について」の一部改正について」が公開された。令和6年12月2日に健康保険証の新規発行が終了したことを受け、オンライン資格確認(資格確認限定型)又は資格確認書等によって、患者に療養費を受領する資格があることを確認する必要があるため、それに伴って「柔道整復師の施術に係る療養費について」(平成22年5月24日付け保発 0524 […]
-
柔道整復療養費のオンライン請求導入等に関するワーキング・グループの議事要旨が公表
2024年11月28日、厚生労働省より第5回柔道整復療養費のオンライン請求導入等に関するワーキング・グループの議事要旨が公表された。 この会議は10月30日にオンラインで非公開で開催された。 主な意見・要望の要旨は以下の通り。 ・署名・代理署名について患者が一方的に来院を中止するケースがあるため、月初に署名を得る仕組みなど、実情に即した署名のタイミングを論点整理案へ明記していただきたい。 ・当面の […]
-
オンライン資格確認システム導入、柔道整復施術所での義務化に例外規定も
2024年11月6日、厚生労働省保険局医療課より事務連絡「『柔道整復師の施術に係る療養費について』の一部改正に伴う実施上の留意事項について 」が通知された。 それによると、2024年12月2日から現行の健康保険証の新規発行がされなくなるに当たって、患者の資格情報のみを確認できるオンライン資格確認の仕組みを導入する必要がある。しかし以下のような「やむを得ない事由」に該当する施術所は、この義務化の対象 […]
-
柔道整復師施術所向けオンライン資格確認補助金、申請期限を延長
柔道整復師の施術所に対するオンライン資格確認システム導入の補助金申請期限が、当初の2025年1月15日から2025年2月1日に延長された。 申請期限直前には申請が集中し、交付までに時間がかかる可能性があるため、余裕をもって早めの申請手続きを進めるよう呼びかけられている。 ソース:施術所等向け総合ポータルサイト
-
救急搬送における選定療養費導入の松阪市、出動・軽症搬送が減少
松阪市は2024年10月25日、令和6年6月1日から9月30日までの3か月間で行った、市内の三基幹病院(松阪中央総合病院、済生会松阪総合病院、松阪市民病院)における救急搬送時の選定療養費運用のモニタリング結果を発表した。 主な結果として、帰宅者(入院しなかった方)の割合は令和4年4月~6月の調査と比較し、3.8%減少。(R4:58.6%→R6:54.8%) 救急出動件数は、前年同期と比較し21.9 […]
-
咬筋容積の低下でサルコペニアリスクが増加。MRIを用いた日本人高齢者の大規模調査から新たな知見
順天堂大学の研究チームは、文京ヘルススタディに参加した1,484名の日本人高齢者(男性603名、女性881名、平均年齢73.0±5.3歳)を対象に、MRIを使用して咬筋容積を詳細に測定し、咬筋容積とサルコペニアとの関連を調査した。 結果、咬筋容積が最も小さいグループは、最も大きいグループと比較してサルコペニアのリスクが著しく高く、特に男性ではそのリスクが6.6倍に達することが判明した。さらに、咬筋 […]